<副業とは?>
意味 | 例 | |
---|---|---|
副業 | 明確な定義なし 本業以外でも収入を得ること |
会社員をしながら、クラウドソーシングの仕事を請け負う。不動産収入を得るなど。 |
兼業 | 明確な定義なし 本業と同程度の労力で働くこと |
プログラマーが同じ労力をかけてA社、B社の仕事を請け負う。 |
複業 | 明確な定義なし 本業以外に事業を起こしていること |
会社員として働きながら、飲食事業を手掛けている。 |
副業は、主に会社員が会社以外で収入を得ることを指します。
2018年には厚生労働省が副業推進させるために指針を示し、就業規則を変え副業を認める企業も現れました。
似たような言葉で「複業」「兼業」がありますが、複業は労力を同じくらいかける事業を複数掛け持っているイメージで、兼業とは本業とは別に事業起こしているイメージです。
しかし、副業と兼業では明確な違いはなく、厚生労働省が示す「副業・兼業の促進に関するガイドライン」でも明確な違いは示していません。副業の形態は、正社員、パート・アルバイト、会社役員、自営業等様々ですが、本業である会社の利益を損失させないことや本業に支障をきたさないことが求められます。
厚生労働省が副業を推進させるための指針を示し、最近副業を認める企業も増えてはいます。しかし、経団連が会員企業を対象に実施した2019年労働時間等実態調査によると、今後副業・兼業を認める方向で検討している企業の割合が半数を占めているものの、実際に認めている企業は17%にとどまっており、83%の企業が認めていないことになります。
副業を始めた方が良いのでしょうか?副業を始めるメリット・デメリットを紹介します。
◼️メリット
収入が上がる
新型コロナウィルスの影響でボーナスが下がる企業が多いでしょう。副業収入があることで、本また、本業の収入が落ちた時にも副業収入があれば生活に困窮する心配がありません。
2. 本業では得られないスキルや知識を身に付けることができる
IT系であれば、クラウドソーシングで仕事を引き受けることで、プログラミング、SEO知識を身に付けることができます。
また、副業として、株式取引やFXを行うなら、経済知識を身に付けていくことができます。
好きな仕事ができる
本業では、やりたくない仕事を引き受けることがあるでしょう。また、対人関係で悩むこともあるでしょう。副業なら、自分がやりたい仕事だけ引き受けたり、在宅ワークならコミュニケーションはチャットやメールで済むため、対人関係に悩んだり、不要な飲み会や会議に参加する必要もありません。
◼️デメリット
プライベートな時間が削られる
副業といっても仕事であるため責任持って行う必要があります。副業に締切がある場合には、休日でも仕事をしなければならないことがあります。また、睡眠時間を削るなど休日に十分な休息を取れないことで、健康を害す可能性があります。
副業禁止の会社で副業がバレると就業規則違反に
副業収入が20万円超や2カ所以上から給与収入を受け取る場合は所得税の確定申告の義務があります。また、少しでも収入があれば住民税の確定申告義務が発生し、事業的規模なら開業届、確定申告、青色申告するなら財務諸表の作成が必要となります。
確定申告をすることで、副業が会社にバレる可能性があり、副業を認めていない会社で勤めている場合、就業規則違反になる可能性があります。
アフェリエイト
ブログ等で商品やサービス、サイトを紹介し、ブログを経由して商品購入に繋がった場合にアフェリエイト収入を得ることができます。
クラウドソーシング
インターネット上で、データ入力、翻訳、ウェブサイト作成やデザインを請負うことで、収入を得ます。
ポイントサイト
インターネットショッピングのときにポイントサイトを経由して購入したり、化粧品や食品などを試しアンケートに答えたり、クレジットカードの申し込みや証券会社の口座開設をしたりすることで、ポイントが受け取れます。ポイントは、自分がよく使うポイントまたは現金として銀行振込することもできます。
4.Uber eats(ウーバーイーツ)
配車サービスのウーバーテクノロージーズが手がけるデリバリーサービスです。提携するレストランの料理を注文者に届けることで報酬を得ます。自転車(原付も可)配達するため良い運動にもなります。
今、新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言により外出自粛が続きデリバリーサービスの需要が増えているため、収入増が期待できそうです。
5.株式、FX
自己資金を株式やFXに投資することで売却益を得ることができます。
上記のような副業をすると、確定申告が必要となります。確定申告には、その副業がどの所得にあたるか判断しなければいけません。
・給与所得:パート・アルバイト・日雇い
・事業所得・雑所得:アフェリエイト、クラウドソーシング、ハンドメイド品販売、UberEats配達、YouTubeなどによる広告収入、覆面調査、ポイントサイトのポイント収入等(事業所得なら給与所得と損益通算できる)
・不動産所得:家賃収入(給与所得と損益通算できる)
・申告分離課税の雑所得:FX・先物取引等の所得は他の所得と合算せずに、20.315%課税
・譲渡所得・配当所得:株式・投資信託の利益は特定口座の源泉徴収を選択する、またはNISA口座での投資なら確定申告は不要
厚生労働省による副業推進の指針が出されていても、現実には83%の会社が副業を認めていないことになります。なぜ、副業を容認する会社が増えないかというと、時間管理を理由にする企業が多いです。副業を含めた従業員の時間管理を行うのは難しく、長時間労働を防ぐことができなくなってしまうからです。また、本業に支障をきたし、情報漏洩が起きる可能性もあります。
では、確定申告をするとどうやって会社に副業が分かるのでしょう。
所得税の確定申告は副業収入20万円以上から
<会社員の副業で所得税の確定申告するべき主な条件>
・給与所得が2,000万円超
・副業収入が20万円超
・2つ以上の会社から給与所得を受取っている(副業がアルバイトなど)
副業が雑所得や事業所得の場合、「収入-経費=利益(課税所得)が、20万円超になった場合」確定申告が必要になります。雑所得の例として、ポイントサイトのアンケートや広告閲覧によるポイント受け取り(ポイントを使用・現金に交換した時点で計上)、ブログを立ち上げて広告を貼ることで得られるアフェリエイト収入、クラウドソーシングによる記事作成やシステム・アプリ開発などがあります。継続的にある程度の収入があれば事業所得となります。
年間20万円以下であれば所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です。申告期限は所得税同様3月15日までとなります。
確定申告をすると、会社にどれだけ副業で稼いだかが分かってしまいます。
その理由は、確定申告をした年の6月に送付される(収入があった年の翌年)、「住民税の決定通知」です。
給与所得の方の所得税はその年の所得税を給与天引きで支払います。年末には調整して支払いまたは払い過ぎた分が還付されます。そして、副業で確定申告をすると、確定申告時に副業分の所得税を支払います。
一方、住民税は前年度の所得を元に地方自治体が会社に住民税の決定通知をし、6月ごろに従業員の給与から天引きされていきます。そのときの天引き額は、副業分も上乗せされた収入で住民税が算定されています。
このように、確定申告時に副業分の所得税は支払いますが、給与所得者の場合、住民税の納税額が副業分と合わせて会社に送付されるため、その時に副業の収入額が会社に分かります。
2.確定申告時に普通徴収を選択する
会社に住民税決定通知による副業収入額は、所得税・住民税申告時の確定申告書B第2表に「自分で納付(普通徴収)」「給与から差引き(特別徴収)」と納付方法が選択できます。自分で納付にチェックすれば、翌年の6月ごろに会社に副業分の住民税は決定通知書に反映されず、直接自分宛に税額通知されます。
3.アルバイト収入は会社にバレる可能性大
なお、休日を利用したパートやアルバイト、派遣などのいわゆる給与所得に該当する副業による所得は、上記雑所得や事業所得のように、「自分で納付(普通徴収)」を選択することが原則できませんが、市・区役所の税務課に副業分を「自分で納付(普通徴収)」にしてもらう、または副業先に「普通徴収への切替理由書」を提出してもらうようにお願いする方法なら、住民税を自分で納付し、翌年度6月に会社に副業していることが判明することは避けられそうです。
ここまで、確定申告時に普通徴収にすることで会社にバレない方法をご紹介しましたが、地方自治体は会社員の場合特別徴収を推奨しているため、普通徴収を選択していても特別徴収になってしまうこともあります。
また、ふるさと納税による住民税の減税額が副業分の住民税より大きいとき、住宅ローン控除による住民税減税額が副業分の住民税より大きいときなど、普通徴収する分がなくなり会社経由で支払う特別徴収を減らすため副業収入も自ずと特別徴収になってしまいます。そのときは、6月に会社に送付される住民税決定通知書に副業に係る収入も載ってしまいます。この場合、副業により住民税が大幅に増額した訳ではないため、勤務先が収入項目をそこまで細かくチェックするかどうかは分かりませんが、会社に副業分の収入額が分かります。
そもそも、確定申告不要な副業にすれば良いともいえます。
4.確定申告不要の副業にする
株式投資を特定口座(源泉徴収あり)、NISA口座で行うと、特定口座は売却代金から利益分の税金が自働で差し引かれ、NISA口座はそもそも利益がゼロとみなされるため、確定申告は不要で課税関係が終了し、会社には収入額が通知されません。
株式・投資信託への投資は、特定口座源泉徴収あり口座を選ぶことにより、取引ごとの利益に対して税金を差し引くことで課税関係が終了し、確定申告が不要となる制度が認められています。確定申告不要となり、かつ給与所得等他の所得と分離課税となっていることで、その所得金額が会社の住民税決定通知書に載りません。
ただし、特定口座源泉徴収ありでも、繰越控除や他の証券口座と損益通算するために確定申告した場合は、住民税決定通知書に載る可能性があります。このとき、税金の還付を受けることになるため、上記副業時の確定申告のときのように、普通徴収を選択しても、譲渡所得の所得金額には掲載されます。
さらに、今なら確定申告不要で住民税決定通知書に掲載されず、かつ投資で得られた利益が非課税になるNISA制度があります。
20歳以上の方が対象のNISAには「つみたてNISA」と「NISA」がありますが、株式取引なら対象となるのが「NISA」になります。
<(一般)NISA>
一般NISA | |
---|---|
利用できる方 | 国内在住の20歳以上の方 |
非課税対象 | 株式・投資信託等への投資から得られる配当金、分配金、売却益 |
口座開設数 | 1人1口座(つみたてNISAとの併用不可) |
非課税投資枠 | 新規投資毎年120万円が上限 |
非課税期間 | 5年間 |
投資可能期間 | 2023年まで |
なお、投資可能期間が2023年までとなっていますが、2024年以降も延長されます。ただ、2024年以降は株式にも投資できる枠が102万円までとなり、まず20万円の枠内で積立による投資信託への投資をすることが条件となる予定です。
株式投資は、売却益だけでなく配当金や株主優待が受け取れるのもメリットです。
損失は投資資金に限られ、下がっても値上がりするまで配当金や株主優待を受取ながら待つこともできます。損失は売却しない限り確定しません。NISA口座での株式投資なら売却益はもちろん配当金も非課税にて受取ることができます。
<証券会社5社株式取引手数料比較>(税込)
証券会社名 | 10万円まで | 50万円まで | NISAでの取引 |
---|---|---|---|
松井証券 | 無料 | 無料 | 無料 |
楽天証券(いちにち定額コース) | 無料 | 無料 | 無料 |
SBIモバイル証券 | 220円 | 220円 | NISA不可 |
岡三オンライン (定額プラン) | 無料 | 無料 | 通常口座に同じ |
DMM株 | 88円 | 198円 | 無料 |
松井証券は、50万円以下の株式取引手数料が無料で、さらにNISA口座なら取引金額にかかわらず取引手数料が無料になります。また、株主優待情報が充実しており、初心者でも安心のサポート体制が魅力です。
1日あたりの合計取引金額が50万円以下は手数料無料
松井証券の現物取引は、取引所とPTSあわせた1日あたりの約定代金で決まります。1日の中で何度取引しても1日の約定代金が50万円以下なら取引手数料は無料です。
<松井証券の取引手数料>
1日の約定代金 | 手数料 |
---|---|
50万円まで | 0円 |
100万円まで | 1,100円 |
200万円まで | 2,200円 |
- | 100万円増えるごとに1,100円加算 |
1億円 | 110,000円(上限) |
例えば、約定代金ごとに手数料がかかる場合、例えば20万円までの株式取引手数料が115円(税込)でかかる場合、20万円を1日買って売ると230円かかります。
松井証券なら1日で買って売っても取引手数料は無料です。
さらに、松井証券のNISA口座で株式取引すると、取引手数料が無料です。NISA口座内なら約定代金がいくらになっても無料です。
初心者でも安心の強力なサポート体制
まず、口座開設の前でも、資産運用や資産形成に関するアドバイスを専用フリーダイヤル「マネープランサポート」で受けることができます。
また、口座開設手続きが分からない場合にも電話やチャット、メールで気軽に相談することができます。チャットなら、すぐにリアルタイムに質問に答えてもらえます。
さらに、口座開設すると松井証券リモートサポートというサービスがあります。オペレーターと電話をしながら、パソコンの同一画面を見ながら操作方法を説明してくれます。案内時には、パソコン画面に指差しや赤字マークを入れてくれるので、苦手な方も必ず操作できます。店舗のある証券会社での相談しながらの取引は取引手数料が高いですが、松井証券ではネット専業ならではの安い取引手数料でありながら、ネットでの操作が苦手な方でも取引できる充実したサポートが強みです。
3.松井証券「QUICK リサーチネット」で株主優待の最新情報をチェック!
証券会社でも使われている、株式情報ツールのQUICKが提供する「QUICKリサーチネット」が松井証券で口座開設しているだけで無料にて使うことができます。
QUICKリサーチネットでは、QUICK企業価値研究所が独自取材により得られた最新の株主優待情報を見ることができ、知らなかった魅力的でお得になる株主優待を見つけ出すことができます。
株主優待検索では、【招待券】【食事券】【割引券】【食品】などカテゴリ別に検索したり、権利確定月で検索したり、最低投資金額で検索することができます。
また、株主優待はいつ買っても受け取れるわけではなく、年に1、2回ある権利確定日に株主になっていないと受け取れません。受け取るためには権利確定日、権利確定日に株主になれる購入日となる権利付最終日の確認が必要です。QUICKリサーチネットのカレンダー検索を使えば、権利付最終日を確認できるので、日にちを間違えて株主優待を受け取れなかったという失敗がありません。
口座開設はインターネットで申込手続きできますが、分からないことがあれば口座開設前でも専用の電話番号があるため、是非気軽に質問してみましょう。証券業界での問合せ窓口2019年度9年連続3つ星を獲得するほどの素晴らしい対応がしてもらえます。
1918年に創業された老舗証券会社。
夜間取引(PTS)が追加の手数料なしで利用可能。昼間に取引ができない方でも安心!
さらに、NISA口座なら売買手数料が常に無料!口座開設費や維持費用もかからないのでこの機会にぜひNISA口座を開設しましょう。
積立可能な |
|
---|---|
ノーロード本数 |
|
つみたて投資枠 |
|
最低積立金額 |
100円~ |
ポイント投資 |
× |
スマホで取引 |
〇 |
現物取引手数料 |
0円~ |
IPO件数 |
|
特徴 |
50万円まで取引手数料無料! |
FXは外国為替証拠金取引ともいい、「証拠金」を担保として証拠金の何倍もの通貨を買い付けることができます。その差額を利益することができるため、少額資金でも大きな利益を狙うことができます。
通常の為替取引であれば1ドル=100円のとき10万円を預ければ1,000ドルしかドルを購入することができません。しかし、FXなら最大25倍の25,000ドル(250万円相当)までドルを購入することができます。
例えば、10万円を証拠金として10倍の100万円分を1ドル=100円のとき1万ドルを購入すると、1ドル=110円になれば10万円の利益が得られます。このように、レバレッジをかけることで、元手資金を最大25倍までの資金を運用することができます。逆に言えば、レバレッジをかけた分損をしてしまいますが、含み損が必要証拠金維持率を下回ると、ロスカットが適用され、強制的に決済されます。自己資金が全て失われるのを防ぐため、自分でロスカットを適用する証拠金維持率を設定することも可能です。
ただし、急な相場変動の場合は、ロスカットしても証拠金以上の損失が出る場合もあるため、資金に余裕がない場合や始めたばかりの頃はレバレッジをかけすぎないことが肝要です。
外為オンラインは、5年連続FX年間取引高第1位の会社です。
ドル/円のスプレッドは1銭固定で、取引手数料は無料です。
FX取引は、ドルから円を買うときの価格、ドルを売って円に戻すときの為替価格に差があります。その差をスプレッドといいます。例えば、円→ドルのときドル/円は108円のとき、スプレッドが1銭だとドルを売るときドル/円は107.99円となります。このスプレッドによる手数料は、取引回数が多いほど利益に響きます。
この固定制のスプレッドはあくまで原則で、早朝や夜中など米国市場が動いているときや米国で重要指標等が発表されたときなどドル/円相場に大きな影響を与えるようなニュースが流れると、為替相場の値動きが荒くなるとともに、このスプレッドも大きく動いてしまいます。
外為オンラインよりもスプレッドが低い数字を提示しているところもありますが、このような変動が起きたときも、この固定の1銭が変わりにくいのが、外為オンラインの取引が人気の秘密です。
また、外為オンラインは、約定力が高いのも特徴です。
FX取引をしていると、自分が発注した注文通りではない約定になることもあります。
為替レートが動いていると、FX業者へ注文→FX業者からインターバンクへの注文の間に
為替相場が動き、発注価格と約定価格との間に価格差が生まれることがあります。これを「スリッページ」といいますが、約定力が高ければ、スリッぺージが起こりにくく、自分が希望した注文が通りやすくなります。外為オンラインが約定力が高いのは、システムの強さやサーバーの処理能力の強さがあるからです。約定力が高いことで、取引チャンスを逃さず、スプレッド以外にかかる手数料を抑えることができます。
さらに、外為オンラインの取扱通貨ペアは、24種類あり、外貨通しのペア取引も可能で、miniコースなら4,000円程度の証拠金から取引を始めることができます。
Iサイクル注文という、最初に買いか売り、変動幅、対象通貨を設定しておけば、半自動売買もできる機能も利用できるので、忙しい方でも時間をかけずにFX取引できます。
外為オンラインでは、FXについて初心者でも分かりやすいと評判の無料セミナーが全国各地で開催されています。現在、緊急事態宣言による自粛でセミナーの開催は未定ですが、外為オンラインのホームページでは、マンガで学ぶFXなど分かりやすいコンテンツが豊富で、デモ取引体験ができるようにもなっています。
最近では新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言による在宅勤務推進で、個人のFX取引量が40%増となっています。特に3月の円相場が乱高下したときに取引量が増え、今後も乱高下が起きる可能性もあるためチャンスを逃さないように、口座開設をしておくのがおすすめです。