3分でわかるイオン株の買い方。株主優待・配当金を解説。1株100円から買える証券会社5社

イオン株銘柄情報

人気度 優待回数 優待の権利確定月
★★
★★☆

4.5
2回/年 2月・8月
株価
(2024年11月8日)
優待 年間配当
(100株あたり)
3,861円 お買い物優待カード
(最大7%還元)
1.01%
(3,900円)

優待をもらうのにに必要な資金
株価 手数料(税込) 合計

3,861円 0円 386,100円

イオンの株主優待まとめ

買い物時に最大7%還元の「優待カード」がもらえる
月2回の「お客様感謝デー」で支払い時に5%OFF
3年以上継続保有で最大1万円分の商品券がもらえる
イオンシネマで1,000円で映画鑑賞ができる

株主優待の内容紹介

お買い物時に最大7%還元のオーナーズカード

イオン株を100株以上持っている株主には、「株主さまご優待カード(オーナーズカード)」がもらえます。

所有している株数に応じて、買い物時の還元ポイントが増える「株主さまご優待カード(オーナーズカード)」は、イオンマックスバリュザ・ビッグスーパーセンターなどイオン系列のお店で使えるカードです。

オーナーズカードを提示して、現金またはWAONイオンマークのカードでクレジット払いイオン商品券イオンギフトカードで支払いをすれば、半年ごとに「3・4・5・7%」いづれかの還元があります。


画像引用元::https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/


イオンの株のポイント3つ

オーナーズカードは、お買い物時に最大7%還元
1株(3,500円)から購入可能
【優待は100株から)
配当金は1株当たり39円

月2回の「お客さま感謝デー」で支払い時に5%OFF

イオンユーザーにはすでにおなじみの「毎月20日、30日のお客さま感謝デーの5%割引特典」に加えて、さらにオーナーズカードの還元特典を受けられます。

還元を受けるには、お客さま感謝デーの特典適用となる方法で支払うことが必要です。

イオンネマ、スポーツオーソリティなどイオン系列のお店で割引を受けることができる

さらに、イオンシネマイオンイーハートスポーツオーソリティイオンペットなどの系列のお店でオーナーズカードを提示すると、割引金額・優待料金で利用できます。

例えばイオンシネマなら、オーナーズカードを提示することで、株主の家族の分まで優待価格でチケットが買えます。

窓口か券売機で買うことが前提となりますが、大人/大学生1,000円、高校生以下800円なのでかなりおトクです。

2月末時点で1,000株以上の株を3年以上継続保有で、イオンギフトカード進呈

また、長期に渡り多くの株を持っている特典としてイオンギフトカードがもらえる「長期保有株主優待制度」があります。

表1 株数に応じたギフトカードの金額

2月末日の保有株式数 イオンギフトカード金額
1,000株~1,999株 2,000円
2,000株~2,999株 4,000円
3,000株~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円

長期保有株主優待制度に該当する人

・3年以上継続してイオン株を保有
・2月末日時点で株主名簿に記載
・1,000株以上保有

これらの優待(長期保有株主優待制度をのぞく)は、株主権利確定日である2月末までに100株以上保有していないと受けることができません。

イオン株の株主優待を受けたい方は購入を急ぎましょう。

株主優待をもらうには?

イオン株は株主優待と配当金を受けとることができます。


イオンの株主優待・配当金をもらう4ステップ

①証券口座を開設する
②イオン株を100株購入する
(1株~購入可能)
③売らずに保有しつづける
④一定期間が過ぎると、株主優待・配当金受け取りの案内が届く!

株主優待も配当金も12月末日が申し込み締切のため、まずは口座開設を早めに済ませましょう。



   

イオン株とは?

「日々のお買い物をオトクにしたい」
「どうせ株を買うなら使い勝手のいい株主優待がほしい」

そんな方には、お買い物で最大7%のキャッシュバックを受けることができるイオン株がおすすめです。

イオン株式会社は、千葉県千葉市を拠点に国内外にグループ企業を展開している大企業です。

創業は1758年、江戸時代にまでさかのぼり、実は266年もの長い歴史があります。

小売店業者としてスタートした後、現在では不動産・金融・サービスなど幅広い事業を展開し、リスクを分散することで安定的に収益を伸ばしています。

株価は若干の波があるものの、過去5年間は右肩上がりの傾向があります。

例えば、2019年4/19の株価が2,009円であるのに対し、2024年4/19は3,231円。約62%も上昇を見せています。

コロナ渦で落ち込んでいた総合スーパー事業は回復してきており、2023年2月期には黒字化しました。


黒字化の背景には、2023年7月にネットスーパー「Green Beans」を立ち上げたことも影響しています。

「Green Beans」は、ロボットが24時間稼働してピッキング作業をする次世代スーパーであること、総合スーパーの倍ある30,000点以上の品揃えが売りです。

ロボットは6分間に50品目をピッキングするスピードがあり、コロナ後の新しいライフスタイルでも売り上げを伸ばすことが期待されています。

1株から購入可能でポイントが貯まる楽天証券がおすすめ




楽天証券はイオン株を1株3000円台から購入可能で、投資額に応じて楽天ポイントが貯まります。

貯まったポイントは「ファミリーマート」「マクドナルド」「サンドラッグ」「エネオス」など身近なお店や、 楽天市場などの楽天グループサービスの利用でき、その利便性の高さが楽天ポイントならではの魅力です。

さらに、今だけ期間限定でキャンペーン実施中です!

2023年5月時点で口座開設数はを突破しており、投資を始める方の多くが楽天証券を選んでいます。

イオン株を始めるなら楽天証券がおすすめです。まずは100円から投資を始めてみましょう!


手数料が安く低コスト取引が可能な証券会社

楽天証券
楽天証券

取引手数料が最安水準の証券会社。
楽天ポイントを1ポイント1円として投資をすることも可能!

さらに、手数料から1%の楽天ポイントがキャッシュバックされるなど、手数料を徹底的に抑えたい方に最適な口座になっています。

投資信託本数

つみたて投資枠
商品数

最低積立金額

100円~

ポイント投資

スマホで取引

現物取引手数料

0円~

IPO件数

特徴

投資で楽天ポイントが貯まる、使える!

※:

目的別で選ぶ