利回りから見るおすすめの株主優待券トップ3。最も還元率が高いのは〇〇の株主優待だ!

株主優待ってどの株式にもついているの?

株式投資で得られる利益とは?

株式に投資すると3つの利益が得られるメリットがあります。

1.値上がり益

株価は常に変動しており、購入価格より売却時の価格が上がっていれば、売却利益を得ることができます。もちろんその逆で購入価格より売却価格が下がっていれば、投資元本が少なくなり損をします。現物株式は保有している間、保管手数料など手数料はかかりません。

また、保有期間中は、次に紹介する配当と株主優待を受け取ることができます。したがって、保有期間中、価格が下がっていたとしても売らなければ良いだけで、持っているだけも利益が得られます。

2.配当

配当の権利が付く日に株主名簿に記載があり、企業が利益を上げていれば、保有期間中の年に2回又は1回に配当金を受け取ることができます。定期預金の金利が低い中、配当金÷投資元本で計算される配当利回りは日経平均株価採用の銘柄平均で(2019年2月13日現在)2%の実績で、定期預金金利より遥かに高くなっています。

配当金は、企業の決算が営業赤字の時0円になることもあります。逆に業績が良いと配当金が増えることもあります。

3.株主優待

権利が付く日に株主名簿に記載があると、株主優待を受け取れます。株主優待は、メーカーならその企業の作っている物、サービス業ならサービス券、企業とは関係のないお米やクオカードが受け取れる株式もあります。

株主優待は、株式保有時に受け取れる配当金だけではなく株主優待の商品券などにより、株式保有時の利回りを押し上げる効果があります。

さらに、配当金は所得税及び復興特別所得税の15.315%と住民税の5%が税金として源泉徴収されますが(NISA口座で、配当金を証券口座受取にしていれば非課税)、株主優待は税金がかかりません。

株主優待を行なっているのは、上場企業3,650社のうち1,450 社で、全ての企業が行なっているわけではありません。株主優待目的で株式投資をするのであれば、どんな株主優待があるか、どのタイミングで購入すれば受け取れるかを確認する必要があります。

株主優待を得るための4つの注意点!

1.株主優待で注意しなければいけない「権利付最終日」と「権利落日」

株主優待は年に1回もしくは2回、企業が設定する日「割当基準日」に株主名簿に記載の株主に送られます。すなわち、割当基準日さえ株主になっていれば株主優待が受け取れ、それ以外の日に株主になっていなくても受け取れます。(一部、長期保有条件のところもあります)

そこで、重要になってくるのが「権利付最終日」と「権利落日」です。株式は購入からすぐに株主になれるわけではなく、引渡に4営業日(土日祝日は含まれません)かかります。つまり、購入日から起算して4営業日後に株主になれるのです。

そのため、割当基準日に株主になっているためには、割当基準日から起算して4営業日前に購入する必要があり、その日を「権利付最終日」といいます。

他方、権利付最終日の翌日は、引渡4営業日後は割当基準日を過ぎており、購入しても株主優待が受け取れない「権利落日」となります。

例えば、イオンでの買い物が割引になるオーナーズカードが受け取れるイオン(8267)の場合、2月末と8月末が割当基準日となっています。

■2019年2月のイオンの株主優待を得たいとき

日付 2/24 2/25 2/26 2/27 2/28 3/1
権利付
最終日
権利落日 割当
基準日
カウント 1営業日 2営業日 3営業日 4営業日
2月の株主優待の権利 × × × ×

2/25までにイオンの株式を購入すれば2/28日に引渡で株主優待を受け取ることができます。したがって、2/25以前に購入した場合権利を得ることができますが、2/26以降の購入であれば権利は得られません。

カウント方法は、土日祝日、正月休み(お盆は休みではありません)の証券市場が休場の日はカウントに入れず、割当基準日も起算して4営業日前です。

2.株主優待はすぐには届かない

株式を購入して晴れて株主になり、株主優待を楽しみにしていてもすぐには届きません。株主優待が届くまでに、例えばイオンの場合だと割当基準日から1ヶ月程度かかり、2019年2月28日の割当基準日の株主優待は3月末ごろに届き、すぐには届きません。

3.株主優待は毎年同じではないことも

株主優待を実施している企業は、全体の4割程度ですが、創業記念日などでその年だけ、株主優待を実施する企業もあるため、株主優待情報をこまめにチェックすると良いでしょう。

証券会社のサイトには、株主優待情報検索ができるようになっています。割当基準日の権利月別や目的の株主優待の種類別などの検索ができるため、チェックしやすくなっています。

4.長期保有優遇タイプの株主優待

株主優待は、1の注意点で紹介した割当基準日さえ株主になっていれば受け取れます。そして権利落日に売却してしまっても受け取れます。短期で売買することを防ぐために、株主優待の中でも長期保有のみ受け取れたり、長期保有で株主優待がグレードアップする企業が300社程度あります。

ゆえに、株主優待の権利落日に売却しても株主優待が受け取れても、保有していれば株主優待がさらにグレードアップすることがあるため、売却する際には株主優待情報を良く確認してから売却しましょう。

これら4つの注意点を確認したら、利回りの良い株主優待を見てみましょう。

実質利回りから見る儲かる優待券 TOP3

実質利回りとは?

株式を保有していると配当金と株主優待を受け取れます。投資元本に対する年間配当金の利回りを「配当利回り」といい、そこに金額換算できる株主優待の1年で受け取れる価値も合わせて計算した利回りを「実質利回り」といいます。

実質利回り(%)

=【年間配当金(予想)+1年間で受け取れる株主優待の価値】÷投資元本×100

実質利回りが高い株式TOP3

【第3位】 常盤興産(銘柄コード9675)

福島県いわき市にある、スパリゾートハワイアンズを運営の会社、長期保有株主優待制度ありで、株主優待でプールや温泉、宿泊できます。

[株主優待内容]

・割当基準日

3月末と9月末

・最低投資金額(2019年2月14日終値)

156,600円

・通常優待制度

スパリゾートハワイアンズ無料入場券 ホテルハワイアンズ ウィルポート モノリスタワー 共通宿泊割引券 スパリゾートハワイアンズ、スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース 共通食事割引券 スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース 利用割引券
100株~ 3枚 1枚 1枚 1枚
500株~ 4枚 2枚 2枚 2枚
1,000株~ 6枚 4枚 4枚 4枚
10,000株~ 8枚 5枚 5枚 5枚

・長期・大口保有株主向け優待制度

3月末時点の株主名簿に3年以上継続して記載されている500株以上の長期保有の株主又は5,000株以上の大口保有者

保有株数 施設利用券
500株~1,000株未満 5,000円分
1,000株~10,000株未満 10,000円分
10,000株以上 30,000円分

施設利用券は、スパリゾートハワイアンズ、スパリゾート・ゴルフコースで利用できます。

・実質利回り

配当金20円(2019年3月期予想、年1回)

株主優待100株保有で、スパリゾートハワイアンズ無料入場券3枚(1枚3,500円税込)(年2回)

実質利回り=(2,000円+21,000円)÷156,600円(2019年2月14日終値)×100

=14.69%

【第2位】 ヴィア・ホールディングス(銘柄コード7918)

焼き鳥の「備長扇屋」、パスタとなめらかプリンの「パステル」、豚もつ串焼きの「紅とん」、食彩厨房「いちげん」、北海道とうまい魚「魚や一丁」、お好み焼き「ぼちぼち」、ステーキやハンバーグの「シェーンズバーグ」、などのレストランを展開するヴィア・ホールディンスの株主優待は、グループの全国の店舗で利用できる株主割引券が受け取れます。

[株主優待内容]

・割当基準日

3月末、9月末

・最低投資金額(2019年2月14日終値)

64,900円

・優待制度

有効期限が半年の飲食代金1,000ごとに利用できる500円割引券、もしくは株主割引券と交換できる交換商品をカタログから選べます。

株数 株主割引券(半期)
100株 5,000円相当
200株 10,000円相当
300株 15,000円相当
400株 20,000円相当
500株 25,000円相当
600株 30,000円相当
700株 35,000円相当
800株 40,000円相当
900株 45,000円相当
1,000株 50,000円相当

・実質利回り

配当金0円

100株のとき株主優待5,000円相当(年2回)

実質利回り=10,000円÷64,900円×100=15.4%

【第1位 】MRKホールディングス(銘柄コード9980)

2018年10月にマルコ株式会社からMRKホールディングスに持株会社体制に移行、補整下着やマタニティグッズ、ブランドバッグの月額固定のシェアリング事業を手掛けています。

RIZAPグループ傘下の会社で、RIZAPの決算が悪く、RIZAPとともにMRKホールディングスも大幅に下がり、年初来高値の412円から116円まで下落しています。しかし、RIZAPは自己投資産業と関わりの薄い産業に関しては事業整理と撤退を進めていますが、補整下着など自己投資産業と関わりが深いMRKは引き続き所有する予定で、かつMRKは赤字体質だったのが2018年10月-12月期から10年ぶりの黒字に転換しました。

それでも、売上高が前年度より26.8%伸びたものの、新規出店や人材採用などの先行投資のため営業利益が1億53百万の赤字、純利益が4億82百万の赤字となっています。新規顧客の増加など回復の兆しはあるものの注意が必要な株式です。

[株主優待内容]

株主優待カタログから株式数に応じて受け取れるポイントに応じて選ぶことができ、RIZAPグループの商品が揃っており充実した内容で、100株でマルコのハンドクリームやルージュ、NOTESのバス&シャワージェル、BRUNOのパッキングオーガナイザーなどが受け取れます。

1,200株以上で、マルコの補整下着、RIZAPの入会金割引、BRUNOコンパクトホットプレートなどが受け取れ、カタログ内容が豊富なので選ぶことも楽しめます。

・割当基準日

3月末、9月末

・最低投資金額(2019年2月14日終値)

17,100円

・株主優待内容

株数 RIZAPグループ商品(カタログで好きな商品を選ぶ) 自社商品割引券(20%OFF)
100株~200株未満 2,000円相当 1枚
200株~400株未満 3,000円相当 2枚
400株~800株未満 6,000円相当 5枚
800株~1,200株未満 12,000円相当 5枚
1,200株~2,000株未満 15,000円相当 10枚
2,000株以上 18,000円相当 10枚

・実質利回り

配当金1円(2019年3月期予想、年1回)

株主優待100株のとき2,000円相当のRIZAPグループ商品(年2回)

実質利回り=(100円+2,000円×2)÷17,100円×100=23.98%

家計に役立つ!主婦におすすめの優待4選

イオン(銘柄コード8267)

イオンショッピングセンター、スーパー、マックスバリューなどの総合スーパーです。

株主にはオーナーズカードが送付され、グループのレジで提示し、現金又はWAON、イオンマークのカード、イオン商品券、イオンギフトカードの支払いで、買い物合計額に対して保有株数に応じた返礼率で半期ごとにキャッシュバックを受けることができます。専門店などでは利用できません。お客様感謝デーの日の5%割引と併用可能。

・割当基準日

2月末、8月末

・最低投資金額(2019年2月14日終値)

226,450円

・配当金(1株あたり)

年間34円(2019年2月期予想)

・優待制度

保有株数 返礼率
100株~500株未満 3%
500株~1,000株未満 4%
1,000株~3,000株未満 5%
3,000株~ 7%

・長期保有優待制度

3年以上継続して保有し、2月末の株主で、1,000株以上の株主に、保有株数に応じてイオンギフトカードを進呈

保有株数 イオンギフトカード金額
1,000株~2,000株未満 2,000円
2,000株~3,000株未満 4,000円
3,000株~5,000株未満 6,000円
5,000株以上 10,000円

ツルハ(銘柄コード3391)

株式100株以上で、株主優待カードが送付され、レジで提示すると5%割引にて買い物できます。グループのツルハドラッグ、くすりの福太郎、ドラッグストア ウェルネス、ウォンツ、杏林堂、B &Dドラッグストア、レディ薬局で利用可能で、お客様感謝デーやシニア感謝デーの5%割引と併用可能。

・割当基準日

5月15日

・最低投資金額(2014月2月14日終値)

992,000円

・配当金(1株あたり)

146円(2019年5月期予想)

[優待内容]

・100株以上で5%割引になる株主優待カード

・保有株数に応じて株主ギフト券を進呈、未使用の株主ギフトの返送でプライベートブランド商品詰め合わせなどの優待商品と交換可能

保有株数 株主ギフト券金額
100株~1,000株未満 2,500円
1,000株~2,000株未満 5,000円
2,000株以上 10,000円

・長期保有株主優待

3年以上継続保有で、100株以上の5月15日時点の株主に株主ギフト券を1,000円分

小林洋行(銘柄コード8742)

ホテル賃貸や賃貸マンションの会社で、株主優待は全国共通お米券送付

・割当基準日

3月末

・最低投資金額(2019年2月14日終値)

26,400円

・配当金

0円

・優待内容

100株以上 全国共通お米券(1枚440円分)2枚 880円分

1,000株以上 全国共通お米券5枚 2,200円分

有効期限なし

アダストリア(銘柄コード2685)

グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファームなどのファッションブランドを擁するカジュアル衣料店を展開し、アジアにも出店拡大しています。株主優待はグループの各店舗で利用できる商品引換券を送付。

・割当基準日

2月末

・最低投資金額(2019年2月14日終値)

188,600円

・配当金(1株あたり)

50円(2019年2月期予想)

・優待内容

日本国内のアダストリアグループ各店で利用できる商品引換券

保有株数 商品引換券金額
100株~200株未満 3,000円
200株~2,000株未満 5,000円
2,000株~10,000株未満 10,000円
10,000株~ 20,000円

・2020年2月末基準日から株主優待制度を変更し、長期保有株主を優遇し2,000円追加送付

変更後

保有株数 2年未満保有株主 2年以上継続保有株主
100株~1,000 3,000円 5,000円
1,000株~10,000株未満 10,000円 12,000円
10,000 20,000円 22,000円

主婦の方におすすめの株主優待内容と投資金額比較

(投資額が2019年2月14日終値で概算計算、1万円以下切り捨て)

株数 イオン (8267) ツルハホールディングス(3391) 小林洋行 (8742) アダストリア(2685) (2020年2月末日)
100株 返礼率3% (22万円) 5%OFF 株主ギフト券2,500円分(99万円) お米券880円分 (2万円) 3,000円商品引換券 (18万円)
200株 返礼率3% (45万円) 5%OFF 株主ギフト券2,500円分(198万円) お米券880円分 (5万円) 3,000円商品引換券 (37万円)
500株 返礼率4% (113万円) 5%OFF 株主ギフト券2,500円分(496万円) お米券880円分 (13万円) 3,000円商品引換券 (94万円)
1,000株 返礼率5% (226万円) 5%OFF 株主ギフト券5,000円分(992万円) お米券2,200円分 (26万円) 10,000円商品引換券 (188万円)
2,000株 返礼率5% (452万円) 5%OFF 株主ギフト券10,000円分(1,984万円) お米券2,200円分 (52万円) 10,000円商品引換券 (377万円)

株主優待目的の投資ならSBI証券がおすすめ!

株式はどこの証券会社で購入しても同じですが、手数料の安さ、つなぎ売りをするなら在庫や一般信用取引の短期の期日が充実している証券会社がおすすめで、それがSBI証券です。

手数料が安い!

主要ネット証券で最低水準の国内株式売買手数料で、お得に株主優待を手に入れることができます。

リスクゼロのつなぎ売りができる!

つなぎ売り(クロス取引)とは、信用取引の売りと現物買を同時・同数量・同価格で行うことにより、株式購入後の下落リスクを回避して、株主優待のみ受け取る方法です。

そもそも株主優待が充実していて人気のある株式は、権利付最終日に向けて株価が高くなり、権利落日にガクッと株主優待の価値分下がります。株主優待目的を購入したものの株主優待より下がってしまうリスクもあるのです。そこでつなぎ売りを行えば、株主優待だけ受け取れて株式の損を回避することができます。

例えば、A銘柄を同じ価格の3,000円で現物買と信用売建100株で取引した場合の損益を計算します。(費用を考慮に入れていません)

権利落日のA銘柄の値段 3,100円(+100) 3,000円(-) 2,900円(-100)
現物買 +100 0 -100
信用売 -100 0 +100
損益 0 0 0

このように、つなぎ売りをすると値下がりしても損をしなくて済みます。

つなぎ売りのメリット・デメリット

■メリット

・株主優待が受け取れる

・株式の損を回避できる

■デメリット

・配当金は受け取れない

・手数料がかかる

・長期保有株主への優待は受け取れない

・値上がりしたときでも利益にならない

・一般信用取引だと証券会社に在庫がないと購入できない、一方制度信用取引だと逆日歩がかかるリスクがある

つなぎ売りの方法

1.株主優待>つなぎ売りの費用かどうかしっかりと計算

つなぎ売りには、【現物買の買手数料+信用売手数料+貸株料+(制度信用取引の場合逆日歩)+配当金の税金20.315%】が費用としてかかります。この費用が株主優待の価値よりも低ければつなぎ売りする価値があります。

なお、現物株式で受け取るはずの配当金は、信用売建のときに配当調整金として先に支払います。現物株式の配当金は源泉徴収で20.315%差し引かれた金額を受け取り、信用売建の配当調整金は100%支払うため、税金分が負担金となります。

例えばSBI証券で、権利付最終日にA銘柄(株価3,000円×100株=30万円、株主優待の価値2,000円)をつなぎ売りした場合を計算してみます。(税込8%)

・現物買手数料→270円

・信用売手数料→180円

・貸株料(一般信用・短期)→3.9%×30万円×(2日÷365日)=64円

・(配当金100%−現物配当金79.685%)

合計514円>株主優待の価値2,000円

この場合、費用より株主優待の価値の方が高いためつなぎ売りする価値があるといえます。

1.つなぎ売りする価値があると判断できたら、注文

権利付最終日の寄付(9:00)前に株主優待銘柄の現物株式の買い注文と信用取引の売建を同数量・成行もしくは寄付で注文を出します。(権利付最終日前でも良いですが、その分貸株料がかかります)

信用取引の売建とは、株式を借りて売却することです。株式を借りている期間、貸株料がかかります。信用取引の売建には制度信用取引と一般信用取引があります。制度信用取引の売建は貸株料率が低いですが、信用売建が多く在庫がない場合に発生する「逆日歩」がかかるおそれがあり、逆日歩はその時にならないと費用が判明しないため購入前に計算することができません。

一方、一般信用取引は制度信用取引に比べて貸株料は高いですが、逆日歩が発生することはないため、購入前に費用を計算することができます。一般信用取引は在庫がないと取引できません。また、長期と短期があり、短期は貸株料が高いですが株主優待銘柄が豊富に揃っています。

権利付最終日はこのまま保有して売買はしません。

3.翌日の権利落日に信用売建を現物株、現渡で返済して完了

現渡には手数料がかかりません。

なぎ売りでのSBI証券の魅力

つなぎ売りで利用する一般信用取引・短期の在庫が豊富で、他に先駆けて注文できる短期の期間が最大15営業日まで可能です。その間は、貸株料がかかるため株主優待の価値と鑑みて注文しましょう。

また、つなぎ売り初心者向けに方法のセミナー動画やセミナーガイド(テスト付)、つなぎ売り日や現渡日を確認できるカレンダーも見れるため、初めてでも正しく注文でき安心です。

株主優待検索機能が便利

SBI証券の「株主優待検索」では、優待内容、優待獲得に必要な金額、さらにこだわり条件(東証一部、大型株など)で検索できます。さらに、優待銘柄には一目でつなぎ売りができるかどうかの確認が可能で、売建の在庫確認も簡単にでき、優待を逃すことないです。

安心のNo1の証券会社

ネット専業証券で口座開設数第1位の口座で、初心者でも安心して取引できます。また、口座開設料・口座管理料も無料で、株式売買手数料も業界最低水準だから、株主優待目的の株式投資には最適な証券口座です。口座開設は、インターネット完結で簡単に手続きできますが、本人限定受取郵便の受取に数日かかるため、株主優待の権利付最終日には余裕を持って手続きしましょう。

口座開設数最多の大人気ネット証券会社

SBI証券
SBI証券

口座開設数最多の大人気ネット証券会社。
人気のIPOをと多数取り扱っているところも◎また夜間取引が可能という点も初心者から上級者まで幅広い方に支持される理由のひとつ!

さらに、独自のサービスとして 銘柄条件検索機能は初心者には助かる機能です。まさに死角のない証券口座です!

投資信託本数

つみたて投資枠商品数

最低積立金額

100円~

ポイント投資

スマホで取引

現物取引手数料

0円~

IPO件数

特徴

豊富な取扱本数とIPO件数

※:
このコラムに関連するコンテンツ

目的別で選ぶ