一人暮らしはお金が貯まらない! 多趣味な私でも月1万円以上を確実に貯める方法。

楽天証券(つみたてNISA)
 楽天証券(つみたてNISA)
spec-home-img

最低積立額

100円

銘柄数

152本

ポイント利用

自動引き落とし

一人暮らし&多趣味はお金が貯まらない…私の無駄遣い一覧

一人暮らしでお金が貯まらない理由の一つとして、趣味にお金をかけすぎることがあります。一人暮らしは気兼ねする家族もいないため、好きに趣味に没頭できますが、その分お金もかけすぎてしまいます。

<私の趣味一覧>

・パソコン、スマホなどのガジェット:月2万円
・バイク:月3万円
・ゲーム:月1万円
・お酒:月2万円


月の手取り25万円に対して趣味に毎月合計8万円使っているため、全然貯金できない。

一人暮らしの人はどのくらい貯金している?年収別に確認してみよう

一人暮らしの毎月の 平均貯蓄額は3万円強となっています。
<年収別1ヶ月の平均貯蓄額>

年収 1ヶ月の貯蓄平均額
250万円未満 9,700円
250~300万円未満 20,600円
300~350万円未満 30,000円
350~400万円未満 20,900円
400~450万円未満 36,300円
450~500万円未満 43,200円
500~600万円未満 58,200円
600~700万円未満 61,300円
700万円以上 52,000円

一人暮らしでお金が貯められない理由は、以下5つです。


1「家を買う」「結婚」「教育費」など具体的な目的がないため、貯められない
具体的な目的があれば節約してでもお金を貯めますが、近いうちに具体な目標がなければついつい節約意識も低くなります。

1趣味を楽しめる時間があるため、つい使ってしまう
家族がいれば休日に自分の好きなように行動することができにくくなりますが、一人暮らしであれば、旅行や娯楽など好きなように行動できるためその分趣味にお金がかかってしまいます。

1外食や昼食になりがちで食費が割高
昼ごはん、夜ご飯を外で食べたり、朝ごはんも含めてコンビニやスーパーのお惣菜で買って食べると、食費は割高になってしまいます。

1若いため収入が低い
年功序列の給与体系を取る企業は多く、20代であればまだ年収が低く、余裕資金が少ないことで、貯めにくくなっているといえます。

1監視の目がない
配偶者や親の監視がないと、自分の欲望のままにお金を使いがちです。

一人暮らしで貯められないままでいると、実際に結婚して家族ができ大きな資金が必要となったときに、一人暮らしのときに貯めていれば良かったと後悔することになります。
そこで、一人暮らしでも貯金できるお金を作る3つの方法をご紹介します。

貯金できるお金を作る3つの方法

貯蓄できるお金を作るには、「節約」「収入増」しかありません。

効率よくお金を貯める3つの方法

無駄な出費を改める
固定費を減らす
収入を増やす

①無駄な出費を改めよう

一人暮らしで浪費しがちな費用として、毎日のコンビニや外食です。飲み物はあらかじめディスカウントストアでまとめ買いしておいたり、水筒を持参するのがおすすめです。また、無理のない範囲で自炊をすることで食費も大きく削ることができ、健康にも良いでしょう。また、自炊することで、夜ごはんのおかずを弁当で持参するなどして昼食費も削ることができます。

②固定費を減らそう

リボ払いの支払い残高を減らす
リボ払いとは、クレジットカードの利用金額にかかわらず、あらかじめ設定した一定の金額を月々に支払う方式です。カード利用しすぎて支払い残高が多くなってしまっても、毎月の支払い額が一定なため、支払いやすいのが特長です。しかし、リボ払いには支払い残高に対して年率15%以上の高い金利手数料がかかります。

例えば、支払い残高が30万円で、実質年率15%の場合、1ヶ月で3,696円の手数料がかかります。このとき、毎月1万円など支払い残高30万円に対して少ないリボ払いで、かつ一部・一括返済しないかぎり、支払い残高は全く減らず、手数料も1年にすると支払い残高が30万円で44,352円もかかります。

したがって、高い手数料を払わないためにも、リボ払いになっている支払い残高を一括返済してゼロにするのが良いでしょう。もし、一括返済が難しければ一部返済もできるため余裕のある範囲内でまとめて返済し、かつカード利用を控えましょう。

奨学金
奨学金にも支払い利息がかかっており、毎月の返済額が毎月の予算を圧迫しています。しかし、金利はカードローンやリボ払いに比べて非常に低いため、返済の優先度は低いものの、余裕があれば無理のない程度で返済すると良いでしょう。平成16年度以前に無利子で借入している場合は早期繰上げ返済で、報奨金として繰上げ返済金額の3または5%が受け取れます。

クレジットカードや銀行、携帯会社の利用履歴を確認し、不要なサービスやアプリなどの利用がないか見直しましょう。

携帯電話を3大キャリアから格安SIMに乗り換えをしたり、インターネット会社を携帯会社と提携する会社にすると携帯料金の割引を合わせて受けられます。

オール電化でなければ、電力会社を乗り換えると電気料金を安くできます。

車が本当に必要か、時々しか乗っていないならカーシェアリングを利用して使いたい時だけに使うのも良いでしょう。ただし、カーシェアリングは他の人と利用時間帯が重なると使えないことがあること、乗りたい車種を選べないこと、チャイルドシートは自分で持ち込む必要がある等のデメリットもあります。また、月額基本料金がかかるので、家族旅行などのイベント時しか利用しない場合はレンタカーの方が安く済みます。 頻繁に利用するなら、軽自動車のような税金が安く、燃費の良い車にするのもおすすめです。

衝動買いをして、家計に占める被服費の割合が大きくなったり、カード支払いが膨らんでしまうのを防ぐために、百貨店やショッピングセンター、アウトレットモール等に洋服購入以外の目的で来た場合は洋服屋さんに立ち寄らないように心がけます。また、洋服目的で訪れた際には、最初に予算を決めてその予算内で購入しましょう。インターネットで購入する方が、目的以外のモノを買わないようにします。 一番勿体ないのが、着忘れてしまうことです。着忘れを防ぐために1年以上着用していない服は捨てるかフリマアプリで売却するようにし、季節ごとに整理整頓して収納することで、着忘れも防ぎます。整理整頓していないと、あったのに同じようなデザインの服を重複して購入してしまうリスクもあります。

家賃の相場は、手取り収入の25~30%程度が適当といわれており、収入に対して高すぎる物件は控えましょう。また、家賃は入居中でも、家賃の値下げ交渉は借地借家法で認められている権利です。契約書に契約期間中の家賃変更はない旨の特約があれば変更することはできませんが、1~2年ごとに迎える更新時であれば、家賃の値下げ交渉のチャンスです。交渉時には、周辺の家賃相場、同じ建物内の空室状況を把握の上、交渉するのがポイントです。

ホームセンター、薬局等に行く前に必要なモノをメモしておき、必要なモノだけを購入し、それ以外のモノは買わないようにしましょう。

風邪やインフルエンザは、子どもや高齢の方以外は、自宅でゆっくり養生することで治るため、病院に何度もかかったりすることは控えましょう。また、市販薬を購入した場合はレシートをとっておけば「セルフメディケーション制度」で、市販薬の購入費用が12,000円を超えた部分の金額を所得から差し引くことができます。さらに、病院で医療費が10万円または総所得金額が200万円未満の人は総所得金額の5%超かかった分所得から差し引くことができます。

③収入を増やそう

・フリマアプリで不用品を売る

・固定費を楽天カードなどのポイント還元率が高いクレジットカードで支払う
(楽天カードは還元率1%)

・日常の買い物を楽天ペイ、楽天カードなどのキャッシュレス決済にして最大5%ポイント還元(2020年6月末まで)

その他、収入を増やすために副業として人気なのが「資産運用」「アフェリエイト・ライター」「動画配信」等です。
特に一番人気の「資産運用」は、本業に支障をきたさず、投資信託での運用であれば毎日相場を見る必要もなく、申告分離課税で収入が会社にバレることもないことから、おすすめです。

つい無駄遣いしてしまう私は「強制積立」で使う前に貯めている

一人暮らしのうちにお金を貯めておかないと、結婚するときや家族ができたとき、はたまた老後に後悔することになります。
強制積立するには、 「銀行の定期預金」「終身保険」「投資信託の積立」の3つがあります。

積立方法 定期預金 生命保険 投資信託
年利利回り 0.1% 0.33%
「オリックス生命終身保険ライズ」
3~7%
途中解約 元本保証だが普通預金の金利が適用 元本割れする その時の時価
強制積立
カード払い ×
楽天証券のみ可
ポイント還元 ×

定期預金は金利が低すぎる、終身保険はお金が入り用になった際に元本割れしてしまうため、私が選んだのは「投資信託での積立」です。

私が楽天証券で強制的に積み立てしている理由

楽天証券では、毎月最低100円から自動積立をすることができます。忘れずに積立することができ、ドルコスト平均法で高値掴みを回避することができます。


証券会社 最低積立額 銘柄数 自動引き
落とし対応

100円

152本

100円

153本

100円

149本

100円

148本

500円

150本

楽天証券のつみたてNISAがおすすめ!

①投資信託の銘柄数152本と業界最多水準
②最低100円から積立ることができる!
③積立頻度は「毎月積立」「毎日積立」が可能
④1ポイント=1円でポイント投資ができる

◼️ 楽天ポイントで投信積立ができる

楽天市場などの楽天グループ、マクドナルドなどの楽天ポイントが貯められる実店舗、楽天カードで楽天ポイントを貯めることができますが、そのポイントを1ポイント→1円としてつみたてNISAの投信購入代金に充当することができます。投資信託積立時にポイントを自動充当させる設定もできるため、ポイントの使い忘れの心配もありません。

◼️年会費永年無料の楽天カード決済で積み立てできる

投資信託購入代金を楽天カードの決済で購入することができます。また、楽天カード決済分の1%がポイント付与されるため、積立時に自動で1%の利益が出ていることになります。

◼️ 楽天グループ連携でさらにお得!

楽天証券を楽天銀行と連携させる「マネーブリッジ」に登録すると、楽天銀行の普通預金金利が大手銀行の100倍の0.1%になり、楽天証券の購入代金を銀行から振替したり振り込んだりしなくても楽天銀行にある資金で投資することができるため、煩雑な入金手続きが不要になります。

また、楽天証券で【楽天ポイントコース】に設定し投資信託を500円以上、ポイントを1ポイント以上使用して投資すると、楽天市場のポイント倍立が+1倍になったり、楽天カードの引き落としを楽天銀行にするとさらに+1倍になったりと、楽天市場で買い物する方は、楽天証券を利用すればするほどお得になります。

私の楽天証券での6ヶ月間の運用実績

毎月積み立てし、ポイントは積み立て時に自動充当で購入しています。 半年で約3.5%の運用益となっており、 年利で7%です。

投資信託銘柄名 運用期間 積立額 リターン
ひふみプラス 6ヶ月 10,500円 437円
(8.30%)
SBI・新興国株式インデックス 6ヶ月 12,700円 294円
(4.62%)
ニッセイ外国株式インデックス 6ヶ月 8,200円 284円
(6.92%)
楽天・全米株式インデックス 6ヶ月 15,699円 502円
(6.38%)
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 6ヶ月 7,900円 392円
(9.92%)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 6ヶ月 11,600円 394円
(6.78%)
合計 - 66,599円  

初めてまだ半年なのに着実に増えており、定期預金の0.1%に入れておくのが勿体ないと感じます。
また、 つみたてNISA口座で積立しているので、買付手数料は無料で利益も非課税になります。

<つみたてNISA>

利用できる方 日本居住の20歳以上の方
投資対象 金融庁指定の長期資産形成に適した一定の投資信託
非課税対象 上記投資信託から得られる売却益と分配金
口座開設可能数 1人1口座
(一般)NISAとの併用不可
非課税投資枠 新規投資額40万円上限
非課税期間 最長20年間
投資可能期間 2018~2037年

あなたも節約&強制積立でお金を貯めてみませんか?

まずは、無駄遣いしている部分を見直し、減らしていきましょう。
給与の一部を毎月強制的に投資信託に積み立てることで、お金が自然に貯まっていきます。
投資信託は元本保証されていないため、売却のタイミングの価格で元本が割れる可能性があります。楽天証券は、1銘柄100円から積み立てできるのでまずはポイントだけで投資したり、銘柄を細かく分散して投資することもできます。


楽天市場のIDがあれば、口座開設手続き時の情報入力を省くことができます。

また、口座開設時に「つみたてNISA口座を開設する」をチェックするだけで同時に非課税口座を開設することができます。
口座開設手続きはインターネットで簡単にできるので、是非始めてみましょう。

手数料が安く低コスト取引が可能な証券会社

楽天証券
楽天証券

取引手数料が最安水準の証券会社。
楽天ポイントを1ポイント1円として投資をすることも可能!

さらに、手数料から1%の楽天ポイントがキャッシュバックされるなど、手数料を徹底的に抑えたい方に最適な口座になっています。

投資信託本数

つみたて投資枠
商品数

最低積立金額

100円~

ポイント投資

スマホで取引

現物取引手数料

0円~

IPO件数

特徴

投資で楽天ポイントが貯まる、使える!

※:

目的別で選ぶ