2019年10月1日から消費税が8%から10%に上がりました。消費税は、収入に関係なく老若男女すべての人が、スーパーでの食品をはじめ旅行・交通費・車・住宅などにかかってきます。このように食品などの生活必需品に課税される上、景気によって左右される所得税・法人税と比較しても不景気でも税収が安定しているのがメリットです。
一方で、消費税を上げることで、増税前に駆け込み需要が起こり、その後反動で消費が落ち込んでしまったり、収入が少ない世帯でも同率の課税がされるなどのデメリットがあります。
<消費税導入の流れ>
増税実施時期 | 消費税率 | 影響 |
---|---|---|
1989年3月 | 消費税3%導入 | バブルの好景気の最中で、増税前の駆け込み需要が大きくなかったため、増税直後の消費落ち込みは少なかった |
1997年4月 | 消費税3%→5% | バブル崩壊後に行われたため、増税前の駆け込み需要がなく事業者は値下げを迫られ、デフレ長期化の原因になる |
2014年4月 | 消費税5%→8% | 実質GDP成長率前期比6.8%大幅に低下、翌年10月に予定されていた消費税8%→10%の増税を延期 |
2019年10月 | 消費税8%→10% | ? |
このように、消費増税により、増税後、収入が少ない人には生活必需品での負担が増え、車や家電、住宅などの大型消費は落ち込んでしまう傾向がありました。
そこで、今回の2019年10月の消費増税では軽減税率が導入されました。
軽減税率制度とは、消費税が8%→10%になる2019年10月1日と同時に、生活必需品ともいえる「飲食料品(お酒・外食を除く)」「新聞」を増税後の税率10%ではなく8%に据え置く制度で、いつまで続くのかは未定となっています。
軽減税率8%適用 | 標準税率10%適用 | |
---|---|---|
飲食料品系 | 食品、ノンアルコールビール、食用氷、乳製品、精肉、パン類、など | 酒類(調理酒やみりんも含む)、保冷用氷、生理用品、オムツ、トイレットペーパー |
外食系 | テイクアウト、出前、ホテルの客室冷蔵庫内の飲料 | レストランでの食事、社員食堂や学生食堂での食事、ホテルのルームサービス |
新聞 | 週2回以上定期購読している新聞 | 電子版のみの購読、コンビニで販売されている新聞 |
◼️これは軽減税率の8%?標準税率の10%?
・おもちゃ付きお菓子
税抜価額が1万円以下で、食品の価額の占める割合が2/3以上の場合、軽減税率8%が適用される。
・紅茶とティーカップのセット
税抜価額が1万円以下で、食品の価額の占める割合が2/3以上の場合、軽減税率8%が適用される。
・料理酒・みりん
酒税法「酒類とはアルコール分一度以上の飲料」に当たる料理酒・みりんは標準税率10%が適用されます。一方、アルコールが一度以上あるものの塩などを加えることにより飲用できないようにした料理酒などの発酵調味料やアルコール分が一度未満のみりん風調味料は、軽減税率8%が適用されます。また、ノンアルコールビールや甘酒もアルコール分が一度未満であるため、軽減税率8%が適用されます。
・イートインできるコンビニやスーパーマーケット
レジの会計時点で、口頭でイートインするかどうか確認するか貼り紙で「イートインの場合は申し出てください」などの意思確認を行い、イートインスペースで飲食することを伝えると標準税率10%が適用されます。
・鮮魚
食用として生きた魚を購入する場合は 軽減税率8%が適用されます。しかし、観賞用として金魚や熱帯魚を購入する場合は、標準税率10%が適用されます。
・飼い犬のエサ
飼っている動物が食べるペットフードは「食品」に該当せず、標準税率10%が適用されます。
・栄養ドリンクなどの医薬部外品
「医薬部外品」に該当する栄養ドリンクは、医薬品同様標準税率10%が適用されます。なお、飲用食用の特定保険用食品、栄養機能食品は医薬品に該当しなため、軽減税率8%が適用されます。
・いちご狩りの入園料
いちご狩りの入園料は、外食同様標準税率10%が適用されます。収穫した果物を持ち帰る場合で、入園料とは別に徴収する場合は軽減税率8%が適用されます。
このように、軽減税率は「食用に該当するのか」「医薬品ではないか」「酒類に該当しないか」「外食のような役務の提供が行われていないか」で適用されるかどうかが決まりますが、事例を見ないと判断しづらいのが現状です。
なお、外食チェーンでは、独自政策として通常消費税によって税込価格が異なる店内飲食テイクアウトも同じ価格にしているところががあります。例えば、マクドナルド・松屋・すき家・ケンタッキー・サーティワン等です。
さらに、軽減税率による税込価格が変わる他にも、決済手段により実質価格が異なります。
軽減税率が適用されないモノへの消費は、2019年10月1日から消費増税分の2%が値上げとなってしまいます。
しかし、消費増税後の消費落ち込みを防ぐため、さらにキャッシュレス決済による経済効率化、消費者利便性向上のため、政府は2019年10月1日から2020年6月末までの9ヶ月間、中小・小規模事業者でキャッシュレス決済をした場合、決済額の最大5%のポイント還元原資を国が補助する制度 を設けました。
上記マークのあるお店で、「クレジットカード・デビットカード」「電子マネー」「QRコード決済」を利用して決済すると、街中の商店などのような中小・小規模店舗なら5%、フランチャイズチェーンの店舗なら2%がポイント還元されます。コンビニでは、会計時に2%分が値引きされます。また、ネット通販では楽天市場が楽天ポイントで5%または2%還元、Yahoo!ショッピングがPayPayボーナスライトで5%還元、Amazonマーケットプレイスが5%分を即値引きとなります。
<主なキャッシュレス決済手段概要>
キャッシュレス決済手段 | 概要 |
---|---|
クレジットカード | 買い物時の支払いはカード会社が建替、後から買い物した利用料金の支払い請求が来る。カードを作る際に与信審査がある。 |
デビッドカード | 買い物時に代金が銀行口座から即時引き落とされる。クレジットカードと異なり与信審査は不要。 |
電子マネー、プリペイドカード | 前もってお店のレジや専用機械でカードやスマートフォンに入金(チャージ)しておくと、そのチャージ金額の範囲内で支払う、前払い式決済で与信審査は不要。 |
QRコード決済、スマホ決済 | スマホのお財布機能(ApplePay、GooglePayなど)やアプリ(楽天Pay、PayPayなど)にクレジットカードや銀行口座を登録し、スマホをタッチするかアプリに表示されるQRコードを読み取ってもらい決済する方法。 |
上記政府が行うポイント還元策の他に、アプリを利用するQRコード決済では20%還元など独自の還元策を実施しています。
軽減税率やキャッシュレス決済によるポイント還元策は一時的な政策で、終了すれば全ての消費にかかる消費税が10%になります。そして、消費増税により単純比較でモノを買うときに2%負担が増えたといえ、収入が増えるわけではないので消費可能な金額も減ってしまうことになります。
したがって、資産を減らさないためにコツコツ積立投資をして、資産を「守る」ことが重要となってきます。
コツコツ積立するなら「つみたてNISA」で投資するのがおすすめです。
つみたてNISAとは、積立投資によって得られた利益が非課税になる制度です。
<つみたてNISA>
利用できる方 | 日本居住の20歳以上の方 |
---|---|
投資対象 | 金融庁指定の長期資産形成に適した一定の投資信託 |
非課税対象 | 上記投資信託から得られる売却益と分配金 |
口座開設可能数 | 1人1口座 (一般)NISAとの併用不可 |
非課税投資枠 | 新規投資金額40万円上限 |
非課税期間 | 最長20年間 |
投資可能期間 | 2018~2037年 |
つみたてNISA は、金融庁が指定する購入手数料無料で、保有期間中にかかる信託報酬が低い投資信託が対象で、その対象の投資信託を積み立てすることで、運用益が非課税になります。
金融庁の指定している対象の投資信託は、長期積立投資に適したコストの低い投資信託で、投資初心者の方で何に投資したら良いか分からない方は安心して投資をスタートさせることができます。また、非課税期間が20年と長いため少額でコツコツ長期での積立に最適な制度となっています。
楽天カードは年会費無料で、専業主婦・パート・アルバイト・学生の方でも申し込めるカードです。 ポイントは通常100円→1ポイントの楽天ポイントが付与されますが、政府ポイント還元で最大100円→5ポイントまで還元されます。月のポイント付与上限は15,000ポイント(決済額30万円~75万円)となります。
また、QRコード決済なら「楽天ペイ」でも楽天ポイントのポイント還元が受けられます。
貯めた楽天ポイントは、楽天ポイントが使える店舗で1ポイント→1円として利用することができるので、日々の買い物を消費増税分以上に得することができるでしょう。
さらに、楽天ポイントで資産を増やすことができるのが楽天証券です。
<つみたてNISA 証券会社比較>
証券会社 | つみたてNISA | つみたてNISA銘柄数 | ポイント投資 | |
---|---|---|---|---|
楽天証券 |
152本 | 楽天ポイント ◎ |
||
SBI証券 |
152本 | Tポイント △投信積立には利用不可 |
||
DMM株 |
- | - | ||
マネックス証券 |
147本 | ✕ | ||
松井証券 |
149本 | 松井証券ポイント △3銘柄のみ投資可能 |
楽天グループで連携している楽天証券!
①投資でポイント利用ができ、更にポイントが貯まる
②楽天カード決済なら購入代金の1%が還元される
③無料の投資セミナーや学習コンテンツが豊富
④楽天銀行との連携で普通預金が0.1%!
キャッシュレス決済によるポイント還元策で貯めたポイントを有効活用できるのは、銘柄数も豊富で、株にも投資信託にもポイントから投資できる楽天証券です。
1ポイント→1円としてつみたてNISAの投信購入代金に充当することができ、貯まったポイントで資産運用することができます。また、投資信託積立時にポイントを自動充当させる設定もできるため、ポイントの使い忘れの心配もありません。
投資信託購入代金を楽天カードの決済で購入することができます。また、楽天カード決済分の1%がポイント付与されるため、積立時に自動で1%の利益が出ていることになります。
無料動画セミナーや投資についての情報「トウシル」など株投資が初めての方でも、分かりやすい情報が豊富です。顧客からの意見を反映した画面は、見やすくて、初心者でも取引しやすくなっています。
楽天市場のIDがあれば、口座開設手続き時の情報入力を省くことができます。また、口座開設時にNISA口座またはつみたてNISA口座を開設するかどうかチェックするだけで同時に非課税口座を開設することができます。
取引手数料が最安水準の証券会社。
楽天ポイントを1ポイント1円として投資をすることも可能!
さらに、手数料から1%の楽天ポイントがキャッシュバックされるなど、手数料を徹底的に抑えたい方に最適な口座になっています。
つみたて投資枠 |
|
---|---|
投資信託本数 |
|
最低積立金額 |
100円~ |
ポイント投資 |
◎ |
スマホで取引 |
〇 |
現物取引手数料 |
0円~ |
IPO件数 |
|
特徴 |
投資で楽天ポイントが貯まる、使える! |