株価が上がる銘柄を初心者が見分ける6つのポイント

証券会社で口座を開設し、「さあ、やるぞ!」と勢い込んで、膨大な情報を集め、利益が上がる株を見極めようと、必死になっていませんか。

株取引に勝率100%はありません。大切なのは、冷静に情況を判断し、利益を追うのでなく、損失を少なくすることです。

 

まずは取引に対する、自分なりのルールを決めましょう。

銘柄を選ぶ時は情報も大切ですが、いくつかのポイントがあります。

 

自分なりの方法論が確立するまでは、これらのポイントを念頭に置きながら、効率の良い取引を会得してください。

銘柄は自分の好きな物から始めるのが成功の一歩

情報を集めるより早いのは、日常生活の中で興味を持っている会社の株に注目することです。

男性なら家電メーカーやアウトドアメーカーなど自分の趣味の世界に関係がある企業、女性ならアパレルメーカーやスーパーマーケットなど、日常的に関わる企業の株を調べてみましょう。

 

急激に伸びている! と思っていてもまったく知らない企業の株よりも、興味を持っていることのほうが理解しやすく、自然と値動きの予想を立てられます。

 

わかりやすい例として、アパレルメーカーの株と関連株で考えてみましょう。

来シーズンのファッショントレンドはツイードだという情報を、ファッション雑誌で見かけました。そこで、ツイードの服をデザインするのが得意なブランドや、ツイードを作っている繊維メーカーをピックアップします。

過去の株価と、当時のファッショントレンドを重ねあわせながら、値動きの感触を掴んでいけば、先の状況が見えてくるはずです。

 

興味がある分野なら、複雑な分析をしなくても、予測がしやすくなります。これは他の投資家が知ることのできない、独自の貴重な情報となります。

 

もう1つの例として、ユニクロのチャートと、株価が上がった当時のニュースを見てみましょう。

今年の冬は寒い→温かい衣料が欲しくなる→ユニクロの冬物セールが好調になる→株価が上がる、という図式が成り立ちます。

 

誰もが感じる日常の些細なことが、株価を左右するのです。

毎日の生活でアンテナを高くすることが、株取引で有利に働きます。

自分しか知らない! マル秘情報の入手

気になる銘柄が見えてきたら、本格的に情報を集めましょう。

証券会社が提供する情報だけでなく、会社四季報や日経新聞、企業サイトで財務情報などもチェックします。

 

もし、訪問できるような企業なら、実際に訪れてみるのも良いでしょう。

例えばスーパーマーケットなどの小売業なら、気になる企業で買い物をして、競合他社でも買い物をして、両者の良い点、悪い点を比較してみます。

 

売り場の活気や清潔度、商品の充実度、従業員のサービス、顧客の満足度など、気づく点は多いはずです。これらの情報は近い将来、企業の株価の一因となります。

机上では見えにくい現場の情報が見えてくると、今後の動向を予想しやすいはずです。

 

参考として小売業の代表格、セブン&アイとイオンのチャートを見てみましょう。

業績と株価はセブン&アイが高いのですが、チャートを見ると徐々に下がってきているのがわかります。イオンの業績は業界2位でセブン&アイに一歩及ばず、株価も半分以下ですが、チャートを見ると底値から上昇に転じています。

 

こうなると、セブン&アイは安定企業で手堅い株のようですが、これから買うには、利益が出にくい状態です。一方イオンは買いやすい価格で、上昇トレンドの気配を見せているので、利益を見込みやすくなります。

このような情報に加え、自身の目で見た生の情報をプラスすると、精度の高い予測を立てられるでしょう。

読めると便利なローソク足に注目

どのチャートにも白黒の四角と、四角から伸びる上下の線で値動きを示すローソク足が、表示されています。

 

この四角1つで「始値」「終値」「高値」「安値」の、4つの情報「4本値」を表しており、このローソク足を並べて線で繋いだチャートは、株取引を進める上で重要な情報となります。

 

短期の動きは1つのローソク足が1日分の日足チャート、中期の動きは1つのローソク足が1週間分の週足チャート、長期の動きは1つのローソク足が1カ月分の月足チャートで、それぞれ確認できます。

チャートの形だけでなく、ローソク足一つ一つの形にも着目して値動きを知り、次に来るローソク足を予測して売買を決めておけば、素早く行動に移ることができます。

 

株取引の基本は、「天井値で売って、底値で買う」に尽きます。上がったところ、下がったところを確認してから取引するのでは、利幅が低くなってしまいます。

「買い・売り」のよくあるパターンと、売買を検討している株のチャートを見比べながら、的確な予測をして、タイミング良く売買することが大切です。

 

移動平均線に注目してみましょう

証券会社などで提供している株価のチャートには、ローソク足チャートとともに、2色の折れ線グラフが表示されています。

これは移動平均線といって、ある一定期間の終値の平均株価をグラフにしたものです。

 

移動平均線は、どの期間を指定するかでグラフの形状が変わり、そこから読み取れる情報が変化します。

一般的に、日足チャートには25日と75日分の移動平均線、週足チャートには13週と26週の移動平均線が表示されています。

ローソク足チャートの現在の動き、過去の移動平均線2本の形を合わせると、さらに値動きを見通す精度が上がります。

 

利用方法はいたってシンプルで、移動平均線の上に株価があれば強気局面、下にあれば弱気局面です。移動平均線の向きも、情況を示しています。上昇なら強気局面、横這いは強弱感が対立する面、下降は弱気局面です。

この傾向を実際のチャートにも当てはめて、銘柄を選ぶ指標にしてください。

要チェック! グランビルの法則

株価と移動平均線は、乖離の状態や方向性から、絶好の取引きポイントを示すことがあります。この取引きのタイミングをまとめたのが、「グランビルの法則」です。

買い局面、売り局面にそれぞれ4項目があり、このタイミングがなぜ見逃せないか、という理由も含め、よく理解して、実際の取引きで応用できるようにしましょう。

 

同様に重要な取引きのポイントとして、「ゴールデンクロス・デッドクロス」があります。

長期移動平均線と短期移動平均線が交わるポイントと方向で、今後のトレンドを見極められる法則です。上昇トレンドに変わりやすいゴールデンクロス、下降トレンドに変わりやすいデッドクロスは、初心者でも気づきやすいサインです。

発見したら即、行動を起こしましょう。

迷ったら証券会社の力を借りてみましょう

多くの情報があり、分析方法もわかったけれど、それでも銘柄を見分けるのは難しい、という時は、証券会社ごとに発信している情報ツールに頼りましょう。

 

下記の画像はマネックス証券の情報ツールで、チャートの形で銘柄検索をしたり、業種検索を簡単にかけられるシステムになっています。

これなら株初心者でも、パソコンが苦手でも、目で見て、クリックひとつで気になる銘柄を探せます。

証券会社は投資家の味方ですから、わからないことや不安は、カスタマーセンターで相談してみてください。

買うことですべてがスタートします

 

利益が上がりそうな銘柄を検討するのは重要ですが、まずは取引をしないと始まりません。「習うより慣れろ」の精神で、どんな銘柄でも構いませんので、無理のない量を持ち、値動きに注意し、売買を繰り返し、様々な経験を重ねましょう。

取引の感覚が身についてきたら、損切りの感覚も覚えてください。買うタイミングより難しいのは、売るタイミングです。ここで初めて利益が発生するので、積極的に売っていきましょう。損切りのリスクマネージメントが機能すれば、あなたも立派な投資家です!

口座開設数最多の大人気ネット証券会社。
人気のIPOをと多数取り扱っているところも◎ また夜間取引が可能という点も初心者から上級者まで幅広い方に支持される理由のひとつ!

さらに、独自のサービスとして 銘柄条件検索機能は初心者には助かる機能です。まさに死角のない証券口座です!

手数料
(1注文)
手数料
(1日定額)
信用取引 IPO
0円 0円
日経225ミニ ミニ株 投資信託 特記事項
夜間取引可

一緒に読みたい記事

当サイト一押しの証券会社

demo

DMM 株
20万円以上の取引なら手数料が最安!取引額が大きい方におすすめで、2019年からIPOの取り扱いもスタートした証券会社です。

詳細はこちら

demo

SBI証券
国内株式個人取引シェアNo.1の大人気ネット証券会社!非常に安い手数料と投資商品の豊富さが魅力的です。

詳細はこちら

demo

松井証券
手数料が売買回数に関係なく50万円まで無料。 ロボアドや取引アプリが無料で使える。コストを抑えたい初心者におすすめの証券会社。

詳細はこちら

demo

ウェルスナビ
全自動の資産運用がスマホだけで完結できるロボアドバイザー。目標を決めるだけであとは金融アルゴリズムを元に自動で運用してくれる!!

詳細はこちら