楽天ポイントを使った賢い投資信託。総合証券とネット証券徹底比較。実際に儲かりやすいのはどっち?

投資信託って株式投資やFXと何が違うの?

投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金をしてまとめて、運用の専門家が投信設定時に決められた投資方針や投資対象に基づいて運用します。

主要ネット証券 投資信託取扱本数

  投信取扱本数 買付手数料無料(ノーロード)銘柄数 積立可能最低金額
2657本 1,351本 100円
2661本 1,326本 100円
1163本 736本 100円

カブドットコム証券
1077本 653本 100円
620本 599本 100円
※2019年3月

株式との違い

株取引は直接証券市場に上場している株式を売買する取引で、投資している企業が倒産すれば0円になってしまう可能性があります。

投資信託の場合株式を組み入れているものもあるものの1銘柄ではなく様々な銘柄を組み入れているため、1銘柄を投資するよりもリスクを分散させることが可能です。

また、株式は1単元ごとの取引で最小単位があるため株価×100株程度、約10万円~30万円程度の資金が必要です。

投資信託であれば10,000円や100円など少額から投資可能です。

FXとの違い

FXは、Foreign Exchangeに略で外国為替証拠金取引といいます。2国間の通貨を取引して為替差益と金利差の利益を得るための取引です。

  投資資金 リスク 値動きのチェック
投資信託 少額から可能 ゼロになる可能性は低い 時々
FX 少額から可能 ゼロになることもある 常にチェックした方が良い
株式 単元株以上の資金が必要10万円~30万円程度 ゼロになる可能性が低い 毎日

投資信託のメリット、デメリット

メリット

少額から投資可能で、投資の専門家が運用しているため常に値動きをチェックする必要がないため、忙しい方や煩わしさが嫌いな方には最適な投資です。また、様々な銘柄を組み入れているため分散投資によるリスク低減をはかることができます。

デメリット

定期預金や国内債券と異なり、価格変動リスクがあり元本保証がないことです。中には元本確保型といって満期時に元本が保証されている投資信託もあります。

また、専門家が運用して、様々な投資対象を組み入れているため、株式やFXと比べると手数料は高くなります。

投資信託の手数料の種類としては、買付手数料・信託報酬(保有期間中日々引かれる)・解約手数料があります。低コストの投資信託だと買付手数料無料(ノーロード)や解約手数料がかからないものもあります。

ポイントを貯めながらする、投資信託の賢い活用術

総合証券とは? ネット証券との違い

総合証券とは、対面チャンネルがある証券会社のことで証券営業担当がいて、実際の店舗を構えています。
一方、ネット証券はネット専業のため証券営業がいるわけではなく、店舗もありません。

■ネット証券と総合証券の違い
  総合証券 ネット証券
取引可能時間 野村證券の場合 ほぼ24時間
6:00~翌2:00
手数料 高い 安い
営業担当者 担当がつく場合もある なし

総合証券とネット証券のメリットとデメリット

総合証券のメリット

総合証券のメリットは、店舗に行って直接金融商品について話しを聞いたり、証券会社主催のセミナーに参加することができます。

また、担当が付けば投資情報を教えてくれたり、アドバイスを受けることができ、有名アナリストのレポートを読むこともできます。

さらに、投資信託については、新規設定の新商品が販売されるため最新の商品を購入することができます。

総合証券のデメリット

1番のデメリットは手数料が高いことです。

総合証券のダイレクト(ネット経由)の口座にしてもネット専業証券に比べると取引手数料は高くなります。

また、営業担当が付けば営業案内をされて煩わしく感じる方もいるでしょう。さらに、新商品があるためその案内もあります。

ネット証券のメリット

手数料が安いため、手数料を気にせずに取引できます。

投資信託も手数料無料のノーロード商品や低コストの投資信託が揃っています。自分で全て取引するため煩わしさも感じず、隙間時間に取引することができます。

さらに、買付手数料や毎月の投信残高に対して証券会社のポイントが付与され、そのポイントを手数料に充当したり、他のポイントに交換することができます。

ネット証券のデメリット

デメリットは投資情報をネットで集める必要があり、独学で勉強しなければいけないことです。

また投資信託の商品は低コストが多いものの後発の商品が多くなります。最低限インターネットが利用できるなら断然ネット証券がおすすめです。

利益を上げるためにはコスト意識が重要でコストの安さで選びましょう。

買付手数料が安く、ポイントを貯められるネット証券はコストを安く抑えることができます。

ずばり、おすすめのネット証券会社は楽天証券! 6つのメリットとは?

主要ネット証券 投資信託取扱本数

  投信取扱本数 買付手数料無料(ノーロード)銘柄数 積立可能最低金額
2657本 1,351本 100円
2661本 1,326本 100円
1163本 736本 100円

カブドットコム証券
1077本 653本 100円
620本 599本 100円
※2019年3月

1.業界屈指の投信ラインアップ、特にノーロードファンドが充実

楽天証券は、分散投資をするため投資対象を増やしたい方に最適な業界屈指の取扱本数で、利便性が高い証券口座です。

また、豊富な取扱本数で、他社(証券会社や銀行など)から移管するときも、投信のまま移管できます。(同じ銘柄がない場合移管できません)

銘柄数は2,530本以上と業界屈指で、毎月分配金が出る投信、新興国投資、米国株式投資など様々なニーズに応えることができる口座になっています。

2.残高や手数料に応じて「楽天ポイント」が貯まる!しかもポイントで投資できる!

楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルなどの楽天グループで利用できる楽天ポイントが、たくさん貯まります。

ポイントが貯まる対象は投信買付手数料の1%(大口優遇なら2%)、投信積立の買付手数料は全額投信毎月末残高に応じたポイントが受け取れます。

さらに、楽天証券で貯めたポイントを楽天市場で利用できる上、逆に楽天市場で貯めたポイントや楽天カード支払いで貯めたポイント、楽天ポイントカードで貯めたポイントを楽天証券の投信購入に充当することができます。ポイントで投信購入できるのは楽天証券だけで、ポイントの利便性も高いでしょう。

3.投信を楽天カードで購入できる!クレジットカードのポイントも貯められる

投信積立として毎月5万円まで楽天カードクレジットカード決済ができます。

楽天カードとは年会費永年無料で楽天ポイントカード、楽天Edyが付帯されている便利なカードで、投信積立は証券口座の残高や銀行に残高を気にしなくてはいけませんが、楽天カード決済なら他の代金とまとめて支払いなので楽天カードの支払い代金だけ気をつけておけば良いため便利です。

投信積立で証券口座引き落としか楽天カード決済を指定するとポイントを投信積立に自動で積立することができ、ポイントの使い忘れを防ぐことができます。

楽天カード決済であれば利用代金に対して100円→1ポイント付与されるため、銀行口座や証券口座引き落としより断然お得になります。

5.投信は100円から購入できる!

楽天証券の投資信託の最低買付金額が1,000円から100円に引き下げられました。お小遣いでも気軽に投資を始められて利便性が高くなりました。

100円から購入できるから、少額でコツコツ貯められます。さらに毎日、毎月積立することが可能で、毎日のコーヒー代で資産形成をすることができます。

少額投資の方でも分散投資をすることは可能になります。例えば、毎月1,000円積立している方は最大10銘柄分散して購入することが可能です。また、少し余ったお金や楽天市場で利用しきれない余ったポイントを投信購入して有効活用することができます。

6.投信トータルリターン

投信で分配金が出るものは実際利益が出ているか分かりにくいものです。
例えば、毎月分配型投信で手数料無料、基準価額10,000円、毎月分配金30円の商品を100万円購入し、さらに追加で90万円基準価額9,000円を購入した場合を考えます。

■通常の表示

毎月分配金は別に表示されているため、受取分配金を入れて実際いくら利益なのか自分で計算する必要があります。

銘柄 数量 平均取得単価 現在価格 評価額 評価損益
A投信 200口 9,500円 9,400円 188万円 -2万円

 

■楽天証券

銘柄 数量 評価額 累計受取分配金額 買付金額 トータルリターン
A投信 200口 188万円 72,000円 190万円 +52,000円

 

受取分配金を入れたトータルリターンが一目瞭然で分かります。楽天証券の投資信託のトータルリターンの表示は、初回購入時から、追加購入・一部解約、分配金受取を全て反映した、実際投資金額に対してどのぐらい利益があるのかの、合計損益を一目で見ることができます。

楽天証券の最大のメリットで他の証券会社にないメリットは、2のメリットで貯めたポイントを投資に回せることです。楽天ポイントでお得に投資信託を購入する方法をご紹介します。

楽天ポイントでお得に投資信託を購入する方法

楽天証券でのポイント付与方法は、『楽天ポイントコース』を選択すると楽天ポイントが付与され、『楽天証券ポイントコース』を選択すると楽天証券ポイントが付与されます。
両方とも投信購入や投信積立の代金に充当することができます。

楽天ポイントコースは、楽天市場などの楽天グループ、街中の楽天ポイントが利用できる店舗でポイント利用が可能です。

一方、楽天証券ポイントは、楽天市場で利用することはできませんが、投信積立の代金充当やJALマイルに交換する(35ポイント→10マイル)ことができます。

投資信託をしながらお得にポイントを貯める5つの方法

1.楽天ハッピープログラムで貯める

毎月末時点で対象月の月下月間平均投信残高10万円ごとに4ポイント付与され、ポイント付与に上限はありません。

2. 投資信託資産形成ポイント還元サービスで年間最大12,000ポイント

楽天証券で投資信託を50万円以上保有していると、毎月楽天ポイントが受け取れます。もちろん貯まったポイントは、楽天市場や楽天ブックスなどで利用できます。

毎月月末時点の投信残高 ポイント
50万円以上~200万円未満 50ポイント
200万円以上~400万円未満 100ポイント
400万円以上~600万円未満 150ポイント
600万円以上~800万円未満 200ポイント
800万円以上~1000万円未満 300ポイント
1000万円以上~2000万円未満 500ポイント
2000万円以上 1,000ポイント

 

3.同時に利用できない「ハッピープログラム」と「資産形成ポイント」自分がどちらが有利か比較して選ぶ

ハッピープログラムは対象が楽天証券で扱うほぼ全商品対象で残高10万円からで上限がありません。また、取引によっては楽天銀行でATM手数料無料などの優遇を受けられます。ただ、楽天銀行の口座を開く必要があります。
資産形成ポイントは投信のみ対象となり、残高50万円以上が対象となります。

■ハッピープログラムと資産形成ポイント、どちらが有利?

  ハッピープログラム 資産形成ポイント
投信残高10万円 ×
投信残高50万円 ×
投信残高1,000万円 ×
投信残高2,000万円 ×
投信残高4,000万円 ×
投信以外の取引 ×
楽天銀行のATM
手数料無料特典
×

4.投信積立購入で手数料全額ポイント還元

投信積立で購入手数料がかかる商品でも手数料全額がポイントとして還元されます。通常に投信購入の場合は購入手数料の1%(大口優遇は2%)がポイント付与されます。したがって、購入手数料がかかる投信なら、普通に投信を購入するよりも積立が断然ポイントをたくさん貯められます。

5.投信積立で楽天カードクレジットカード決済にする

毎月5万円までの投信積立やつみたてNISAに楽天カードでの決済が可能です。月上限の5万円投資すれば、毎月最大500ポイント、年間6,000ポイントのポイントが受け取れます。

楽天カードで決済できるのは、本人カードのみで家族カードでは決済できないため注意しましょう。

6.楽天市場のポイント倍率を上げる

投信積立の購入に自動でポイント充当設定することができます。ポイント充当設定には、投信積立の支払いを証券口座引き落としか楽天カードクレジットカード決済に設定する必要があります。

この投信積立のポイント充当設定では、「楽天ポイントコース」を設定し月1回500円以上のポイントを投資すると、その月(初日~末日)楽天市場での買い物時に付与されるポイントのポイント倍率を+1倍にすることができます。

さらに、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすると楽天市場でのポイント倍率が+1倍になります。

楽天銀行が給与振込口座ではない方でも、楽天証券提携の11行の銀行からネットバンキングで手数料無料にて楽天証券証券口座にまず入金して、楽天銀行への出金はすれば、出金手数料も無料なので振込手数料無料で楽天銀行にお金を移すことができます。

楽天市場のポイント倍率を上げて受け取るポイントは期間固定ポイントのため投信購入には充当できないため楽天市場の購入で利用しましょう。

楽天ポイント・楽天証券ポイントを投信積立の買付料金に充当する方法

投信積立注文時の注文画面で、ポイント利用設定をすると投信積立に1ポイント→1円としてポイント利用することができます。

ただし、ポイント利用する場合は、投信積立の支払いを楽天証券口座引落(事前に証券口座に入金しておく必要あり)か、楽天カードクレジットカード決済にする必要があります。

注文時にポイント利用設定を忘れても、会員ページのポイント設定でいつでも変更可能です。楽天ポイントであれば楽天市場などの楽天グループ、街中の楽天ポイントを利用できる店舗で1ポイント→1円として利用できます。

注意点

楽天ポイントの利用上限

・ダイヤモンド会員
積立注文の場合、1日50万ポイント、1ヶ月50万ポイント
1ヶ月の利用上限は楽天グループでのポイント利用を合算して50万ポイントになります。

・ダイヤモンド会員以外
積立注文の場合、証券口座から引落1日3万ポイント
楽天カードクレジットカード決済は1日3万ポイント、1ヶ月10万ポイント

楽天証券ポイントの利用上限はありません。

実際に楽天証券を使ってみよう!

投資信託保有時のポイント付与 ノーロード投信積立10万円を
1年保有した時に貯まるポイント
ポイント利用
月間保有残高10万円ごとに毎月4ポイント 1,048ポイント 1ポイント=1円
月間平均保有額が1000万以上:年0.2%
1000万未満:年0.1%
50ポイント 1ポイント=1円
月間平均保有額に応じて、年間0.08%ポイント付与 800ポイント 100ポイント=1万円
月間平均保有額に応じて、年間0.1%ポイント付与

0

1ポイント=1円
月間平均保有額100万円毎に1ポイント付与 100ポイント 1ポイント=1円


楽天カード決済で金額×1%のポイントが受け取れ、少額でも10万円ごとに4ポイント付与されるためたくさんのポイントが貯まります。

1ポイント→1円からポイント投資楽天市場での買い物街中の楽天ポイント利用の店舗でポイントを楽天証券で貯めたポイントを使用することも可能で使い勝手が断然良いのが魅力です。

また貯めたポイントを自動的に自動積立に充当することができるため、ポイントの使い忘れや面倒に感じる手続きも不要です。クレジットカードで投信積立を決済できるのは楽天証券だけ、積立に必要な証券口座への入金をしなくて済むから、残高を気にせずに自動積立をすることはできます。

投信購入するなら、ポイントの使い勝手と貯めやすさなら楽天証券が1番おすすめです。ポイントをたくさん貯めるための年会費無料の楽天カードと楽天銀行の口座開設が必須なので、口座開設と合わせ楽天カードの入会も検討しておきましょう。

取引手数料が最安水準の証券会社。
楽天ポイントを1ポイント1円として投資をすることも可能!

さらに、手数料から1%の楽天ポイントがキャッシュバックされるなど、手数料を徹底的に抑えたい方に最適な口座になっています。

手数料
(1注文)
手数料
(1日定額)
信用取引 IPO
0円 0円
日経225ミニ ミニ株 投資信託 特記事項
- 夜間取引可

一緒に読みたい記事

当サイト一押しの証券会社

demo

DMM 株
20万円以上の取引なら手数料が最安!取引額が大きい方におすすめで、2019年からIPOの取り扱いもスタートした証券会社です。

詳細はこちら

demo

SBI証券
国内株式個人取引シェアNo.1の大人気ネット証券会社!非常に安い手数料と投資商品の豊富さが魅力的です。

詳細はこちら

demo

松井証券
手数料が売買回数に関係なく50万円まで無料。 ロボアドや取引アプリが無料で使える。コストを抑えたい初心者におすすめの証券会社。

詳細はこちら

demo

ウェルスナビ
全自動の資産運用がスマホだけで完結できるロボアドバイザー。目標を決めるだけであとは金融アルゴリズムを元に自動で運用してくれる!!

詳細はこちら