株主優待、利回りが高い株ランキングTOP3 株主優待を受けるのに必要な資金はいくらから?
このコラムの要点をチェック!
優待株はいくらから買える?
株主優待とは、権利付確定日までに株主になっていると、株主が商品やサービスを受け取れるものです。
株主優待を受け取るために必要な株数は銘柄によって異なりますが、100株(1単元)保有することによって受け取ることができる銘柄が多いです。
例えば株主優待として、「ディズニーランド・ディズニーシーの1日パスポート券」がもらえる「オリエンタルランド」の株価と優待を受け取るために必要な投資額は以下のようになっています。
※2021年12月現在株価 (1株当たり) |
必要株数 | 必要投資額 |
---|---|---|
17,470 | 100株 | 1,747,000円 |
このように人気で株価が高い銘柄では優待をもらうのに非常に多くの投資が必要になってしまいます。
しかし、中には有名で人気の優待にかかわらず株価があまり高くなく手が届きやすいものもあります。
例えば、家電量販店の「ヤマダ電機」は株主優待として「優待割引券(500円×3枚)」を受け取ることができ、人気の銘柄ですが、必要投資額はそこまで高くはありません。
※2021年6月現在株価 (1株当たり) |
必要株数 | 必要投資額 |
---|---|---|
396円 | 100株 | 39,600円 |
このように株主優待を受け取ることができる銘柄の投資額には天と地の差があります。
そのため、投資可能な資金量に合わせて銘柄を選ぶことができ、少ない資金で優待がもらえる銘柄もたくさん存在します。
松井証券でポイントを使いながら小額投資
@松井証券ポイントを使って株取引ができる
A投資初心者でも元手資金0円で投資を気軽に始められる
B自動的に投資信託を購入するので、ポイントは失効しない
C厳選した3つの投資信託から利用できる
利回りが高い銘柄ランキングTOP5
配当金をもらうなら、少しでも利回りの高い株に投資したくなってしまいます。
しかし運用している最中に配当が下がっては意味がありませんね。
ここでは配当利回りが高く、過去3回以上大きく配当を下げていない銘柄5つを紹介します。
オリックス(8591)
オリックス(8591) | |||
---|---|---|---|
必要資金(株価) (2021年12月1日) |
配当 (100株あたり,%) |
PER (株価は割安か、割高か) |
優待 |
223,900円 (2,239.0円) |
7,800円 (3.45%) |
14.52倍(やや割安) | @カタログギフト(100株以上) 3年以上保有でアップグレード |
オリックスはリースを手始めに生命保険や不動産などを手掛けています。海外展開や事業投資などにも積極的なことが特徴です。高配当かつ優待も実施しているので個人投資家に非常に人気がある銘柄です。
配当は年間8,000円弱と増加傾向です。2020年のコロナ禍で利益が減少してしまったものの、配当金は前年度と同額以上の予定です。
株主優待はオリックスの取引先の取扱商品をもらうこととができる「カタログギフト」が用意されています。
100株以上保有していると年1回受け取ることができ、3年以上継続してオリックスの株を保有していればさらに内容の良いカタログギフトを受け取ることができます。
オリックス株の購入に必要な資金 | |||
---|---|---|---|
株価 | 手数料(税込) | 合計 | |
223,900円 (2,239.0円) |
0円 | 223,900円 | |
0円 | 223,900円 |
KDDI(9433)
KDDI(9433) | |||
---|---|---|---|
必要資金(株価) (2021年12月1日) |
配当 (100株あたり,%) |
PER (株価は割安か、割高か) |
優待 |
331,500円 (3,315.0円) |
12,000円 (3.62%) |
11.68倍(割安) | カタログギフト3,000円相当 (100株以上) |
KDDIは携帯キャリアのauをはじめ、電力やコンテンツなどの事業も展開しています。auの契約数は減少しているものの、格安キャリアのUQモバイルは契約数を順調に伸ばしています。
法人向けの事業としてIoTなど、多角的な事業展開で株価が底堅いのが特徴です。
配当は年12,000円(100株)です。2022年3月の配当では500円(100株)増配が行われる予定です。
株主優待は100株以上保有していれば3,000円相当のカタログギフトをもらえます。また5年以上継続して保有すると、5,000円分のカタログギフトに増額されます。
KDDI株の購入に必要な資金 | |||
---|---|---|---|
株価 | 手数料(税込) | 合計 | |
331,500円 (3,315.0円) |
0円 | 331,500円 | |
0円 | 331,500円 |
日本たばこ産業(2914)
日本たばこ産業(2914) | |||
---|---|---|---|
必要資金(株価) (2021年12月1日) |
配当 (100株あたり,%) |
PER (株価は割安か、割高か) |
優待 |
226,150円 (2,261.5円) |
13,000円 (6.79%) |
12.97倍(割安) | 自社グループ商品2,500円相当 (100株以上) |
JTはたばこだけでなく医薬品、食品、飲料も製造販売しています。
過去から配当は安定して高く、今後も継続して高い配当を維持できると考えられるでしょう。
また、PER(株価収益率)は15倍を境に株価が割高か割安かを判断できます。
JTのPERは11.13倍なので、株価は割安だといえるでしょう。
また、配当のほかに優待として2,500円分の自社グループ商品(食品)も受け取ることができます。
JT株の購入に必要な資金 | |||
---|---|---|---|
株価 | 手数料(税込) | 合計 | |
226,150円 (2,261.5円) |
0円 | 226,150円 | |
0円 | 226,150円 |
ENEOSホールディングス(5020)
エネオスホールディングス(5020) | |||
---|---|---|---|
必要資金(株価) (2021年12月1日) |
配当 (100株あたり,%) |
PER (株価は割安か、割高か) |
優待 |
42,540円 (425.4円) |
2,200円 (5.19%) |
11.96倍(割安) | なし |
ENEOSはガソリンスタンドなどでおなじみですが、銅鉱山や太陽光発電事業の運営も行っています。
また、石油元売りの国内シェアは約5割で首位です。
過去3年間配当はほぼ一定で今後も安定して高水準が続くとみられます。
株主優待はないものの、それを補う高配当と購入しやすい株価が魅力の銘柄です。
ENEOS HD株の購入に必要な資金 | |||
---|---|---|---|
株価 | 手数料(税込) | 合計 | |
42,540円 (425.4円) |
0円 | 242,540円 | |
0円 | 42,540円 |
三井住友フィナンシャルG(8316)
三井住友フィナンシャルG(8316) | |||
---|---|---|---|
必要資金(株価) (2021年12月1日) |
配当 (100株あたり,%) |
PER (株価は割安か、割高か) |
優待 |
373,000円 (3,730.0円) |
20,000円 (5.12%) |
9.91倍(割安) | なし |
三井住友フィナンシャルGは傘下に「三井住友銀行」「SMBC日興証券」「プロミス」などを有する三大金融グループの一角です。
コロナ禍にも関わらず海外や大企業への融資や資産運用で増益を達成しています。
2022年から100株当たり1,000円の増配も予定されています。
三井住友フィナンシャルG株の購入に必要な資金 | |||
---|---|---|---|
株価 | 手数料(税込) | 合計 | |
373,000円 (3,730.0円) |
0円 | 373,000円 | |
0円 | 373,000円 |
数百円〜数千円で優待がもらえる銘柄3選
優待を実施している銘柄はほとんどが100株以上保有していることが優待付与の条件になっています。
しかし、中には100株未満(単元未満株)でも優待が受け取れる銘柄が数十銘柄あります。
その中でも生活の役に立つ優待を3つ紹介します。
銘柄 | 必要資金 (2021年12月) |
優待内容 | 配当 |
---|---|---|---|
上新電気(8173) |
2,076円 | 買物優待券5,000円分 | 75円(3.67%) |
サカイ引越センター(9039) |
4,200円 | 90円(1.91%) | |
ジャパンベストレスキューシステム(2453) |
960円 | キッザニア優待券1枚 | 16円(1.80%) |
これらの銘柄は1株保有しているだけで優待を受け取ることができます。
100株買うと数十万円してしまう銘柄でも1株なら気軽に買うことができますね。
1株だけの保有でも配当はしっかりもらうことができますのでまさに一石二鳥です。
1株だけ買うなら松井証券で取引すると手数料が安い
@例えば1,000円の株を1株買った場合の手数料は「2円〜15円」
A資金不要で申し込みができるIPOに投資しやすい口座
B株アプリでも取引可能!13つのチャートに対応したサービスが充実
優待内容がグレードアップ!長期保有特典をお得に受け取ろう!
一部の優待銘柄では、投資家に株を長期保有してもらうために長期保有特典を実施している場合があります。
例えば、ヤマダ電機の場合は優待が通常3,000円分の商品券ですが、2年以上保有すると5,500円に増額といった具合です。
実はこの特典の条件を達成するには単元株(100株)持っている必要はなく、1株だけ持っていた場合も保有期間にカウントされます。
そのため、1株だけ持って2年たったら100株まで買い増すことで最初から長期保有特典を受け取ることができるのです。
長期保有特典を実施している銘柄を1株だけ買っておくことで、より多くの銘柄に効率よく投資ができますね。
長期保有特典がある銘柄5選
長期保有で優待内容がグレードアップする銘柄は約500銘柄弱あります。
その中でも優待内容が大幅にグレードアップする銘柄を集めました。
今のうちに1株だけ保有し長期保有特典を受け取る準備をしましょう!
タカラトミー(7867)
ビックカメラ(3048)
ブックオフGHD(9278)
MonotaRO(3064)
株主優待を受けられる銘柄を低い手数料で買う方法
同じ株を買う場合でも、口座が異なれば手数料も異なります。
最も手数料が安い口座を選んで、無駄な手数料を省きましょう。
【100株単位の場合!】安い手数料で取引できる証券口座 | |||
---|---|---|---|
取引額 | |||
10万円以下 | 0円 | 0円 | |
20万円以下 | 0円 | 0円 | |
30万円以下 | 0円 | 0円 | |
40万円以下 | 0円 | 0円 | |
50万円以下 | 0円 | 0円 | |
100万円以下 | 1,100円 | 0円 | |
【1株単位の場合!】安い手数料で取引できる証券口座 | |||
---|---|---|---|
取引額 | |||
1,000円購入時 | 15円 | 55円 | |
5,000円購入時 | 90円 | 55円 | |
1万円購入時 | 150円 | 55円 | |
松井証券は1日50万円までの取引額であれば取引手数料が無料なので、少額取引でも利益が出やすい料金体系となっています。
また、50万円を超えたとしても定額料金で何回でも取引が可能です。
SBI証券は1日100万円までの取引額であれば、取引手数料は無料です。
どの口座も無料で開設できるので、100万円以下の銘柄用にSBI証券。50万円以下の銘柄用に松井証券の口座をあらかじめ作成しておきましょう。
口座開設数最多の大人気ネット証券会社。
人気のIPOをと多数取り扱っているところも◎
また夜間取引が可能という点も初心者から上級者まで幅広い方に支持される理由のひとつ!
さらに、独自のサービスとして 銘柄条件検索機能は初心者には助かる機能です。まさに死角のない証券口座です!