外貨投資の3種類の投資方法を手数料や通貨数で詳しく比較。外貨投資の4つのメリット・デメリットを解説
外貨投資の基本について〜3つのリスクを解説〜
外貨投資とは、日本円からドルなどの外貨に換えたり、その外貨建の債券や株式などに投資することです。
まず、外貨投資の最大のメリットとして、「為替差益」があります。外貨に換えることで、その通貨に対して円安になれば為替差益を受け取ることができます。
具体的には、1ドル=100円のときにドルを1万ドル購入するときの必要な購入額は100万円です。この1万ドルを1ドル=110円のときに円に戻すと、110万円になり、10万円の利益が得られます(為替手数料は考慮しないものとする)。
また、外貨で運用することにより、その国の高い金利で運用することができます。
日本の債券は、年利0.01~1%で100万円預けても利息は年100~1万円程度にしかなりません。一方、ドルで運用すれば1~3%で運用することができ、100万円預ければ利息として毎年1~3万円受け取ることができます。
さらに、米国株式や新興国株式への投資なら、日本よりも値幅は大きくなるものの日本よりも成長性の高い市場で高いリターンを狙うことができます。
しかし、外貨投資にはリスクもあります。
為替リスク
為替差益が狙えると同時にその逆もあります。
例えば、1万ドルを1ドル=100円のときに購入すると購入金額は100万円です。円高になり、1ドル=90円になったときに円に戻すと90万円となり、10万円損します。
この為替リスクに関しては、余裕資金によるすぐに必要としない資金で運用するならば、円安まで待つことができます。そして、円高に一時的になったとしても、円安になるまで待ち円安になってから、ドルに交換すれば良いでしょう。その間、ドル建で運用して増やしておくのがおすすめです。
高金利通貨や新興国通貨のリスク
外貨投資を新興国通貨で運用する場合、先進国と異なる大きな成長期待が狙えます。一方で、先進国とは異なる、政治的不安定さなどの国自体にリスクがあります。そして、高金利である国ほど高インフレ体質があり、経済成長を伴うインフレであれば良いですが、物価が上がっていき通貨の価値が下がってしまうと、高い利息を受け取っていても為替差損をしてしまいます。
新興国通貨や高金利通貨に投資するときは、先進国通貨への投資に比べてリスクが高いということを承知の上、成長性に投資することが重要です。
値幅が大きい
値幅が大きいのは、海外の株式投資するときの醍醐味になります。国内株式においては、値幅制限というものがあり、株価によってそれぞれある一定の価格以上に達しないように制限が設けられています。買い注文が殺到して価格が付かないときは、その日の注文は終了し翌営業日に注文が持ち越されます。一方、米国株式などは、値幅制限がないため、決算発表時間など大きな値動きとなるため、現物の日ばかり取引でも大きな利益を狙える可能性があります。
5種類の外貨投資の方法を紹介
外貨投資には、「FX取引」、「外国株式」や「外貨建債券」への投資など様々ありますが、外貨の為替リスクのみに注視するのが、「FX取引」と「外貨建MMF」です。
外国株式や外貨建債券は、外貨建のため為替リスクがあるのはもちろん、株式や債券の価格変動にも注意する必要があります。
債券の場合基本は満期まで保有する投資方法になるため、円安になり為替利益が得られそうならすぐに円に換えたいと思っている方には向いていません。
株式は株式を発行している会社の決算内容や経済情勢まで調べ、予想する必要があります。また、海外の企業情報は国内企業に比べて調べにくいことがデメリットです。
つまり、 為替のみに注視し、為替利益を狙いたい方には、FX取引と外貨建MMFがおすすめです。
FX取引は、外国為替証拠金取引といい、お金を担保として「証拠金」、証拠金の何倍もの通貨を買い付け、その差額を利益することができます。少額資金でも、レバレッジをかけることにより、大きな利益を狙うことができます。
例えば、1ドル=100円のとき10万円を預けて10倍の100万円分である1万ドルを購入すると、1ドル=110円になれば10万円の利益が得られます。レバレッジをかけることで、資金を2倍にすることができたといえます。逆に、1ドル=90円になったとき、10万円の損となり、自己資金を全て失うことになります。さらに1ドル=80円になったときは、20万円の損失となり、「自己資金以上の損失になるのでは?」と考えられますが、FX取引には「ロスカット」が適用されます。
- 覚えておくべきFXの基礎用語3つ
-
@ロスカット…含み損が必要証拠金維持率を下回ると、強制的に決済されることです。自己資金が全て失われるのを防ぐため、自分でロスカットを適用する証拠金維持率を設定することも可能です。
ただし、急な相場変動の場合は、ロスカットしても証拠金以上の損失が出る場合もあるため、レバレッジをかけすぎないようにしましょう。Aスワップ…レバレッジをかけずに取引をすれば、スワップ取引といって保有期間の金利「スワップポイント」を受け取ることができます。
Bスプレッド…FX取引は、外貨投資の中で最も為替手数料が低いのもメリットです。FX取引では、ほとんど取引時に手数料がかかりませんが、実質的には「スプレッド」といって、外貨を買うときと売るときの価格差で手数料をとっています。銀行や証券会社が、1ドルあたり為替手数料が25銭から50銭程度するのに対して、FXなら1銭程度となります。
それでも心配な方は、外貨建MMFがおすすめです。外貨建MMFはその国の国債や公債、高格付けの安全性の高い社債のみで運用されており、ほとんど元本割れがありません(為替差損は除く)。また、債券や投資信託と異なり換金性に優れている点がメリットです。債券や投資信託には売却するために4~7営業日かかり、為替変動以外にその投資先によっても価格が変動しますが、外貨建MMFは翌営業日に換金でき、当日の為替で決済することができ、投資先による価格変動がほとんどありません。外貨建MMFは証券会社で購入することができます。なお、手数料の低さについてはFXに劣ります。
<外貨投資の商品比較>
外貨商品 | 外貨預金 | 外貨建債権 | 外国株式 | 外貨建MMF | FX |
---|---|---|---|---|---|
為替手数料 | 50銭〜1円 | 15銭〜50銭 | 15銭〜50銭 | 15銭〜50銭 | 1銭程度 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 高い | 無料 | 無料 |
レバレッジ | - | - | - | - | 最大20倍 |
取引可能通貨数 | 3通貨程度 | 6通貨程度 | 6通貨程度 | 6通貨程度 | 16通貨程度 |
為替レート | 1日1回 | 1日3〜9回 | リアルタイム | ||
金利 | 受け取れる 解約すると低くなる |
利息として受け取れる | なし | 分配金として受け取れる | スワップポイントとして受け取れる |
外貨投信の4つのメリット・デメリット
ここで、外貨投資のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
??メリット
高い金利
外貨投資の魅力として、日本と比較して高い金利です。以下は、各国の政策金利です。
<各国政策金利>(2019年12月20日時点)
国 | 政策金利 |
---|---|
日本 | -0.10% |
アメリカ | 1.5〜1.75% |
イギリス | 0.75% |
中国 | 4.35% |
ブラジル | 4.5% |
メキシコ | 7.25% |
日本銀行では、マイナス金利が導入され、定期預金に預けても年利0.01%程度しか利息がつきません。また、三菱UFJ銀行では2020年10月に年1,200円の口座管理手数料を導入する計画で(導入後に新規口座開設した人に限る)、他行も追随する可能性があり、マイナス金利で普通預金に預けているだけで手数料が引かれてしまう時代になりそうです。
一方、外貨で保有すれば、アメリカドルなら1~2%、新興国通貨なら5%以上の利回りを期待できます。
為替利益
円高のときに外貨を購入すれば、円安になったとき利益を得ることができます。また、円高時でも保有し続けることで、金利を受け取りながら待つこともできます。
今は1ドル=110円付近で安定していますが、円高になることがあればFXの売り「ショート」ポジションで利益を狙うことも可能です。ただ、外貨が円より金利が高いため、売りポジションで長く持つと支払うスワップポイントが高くなるため、円高傾向になってから売り「ショート」ポジションを取ると良いでしょう。
??デメリット
情報収集しにくい
国内での決算内容や株式情報、経済ニュースは手に入れやすいですが、海外の情報となると収集しにくいのがリスクとなります。米国のように、日本人が寝ている時間に重大ニュースや決算発表が行われる場合、リアルタイムで取引するのは難しいでしょう。
税金(外国株式投資の二重課税)
海外株式に投資すると、その国で税金がかかります。
例えば、米国株式の場合に分配金は現地で10%源泉徴収され、さらに国内で20.315%源泉徴収されるため二重課税となります。この場合、確定申告の「外国税額控除の適用申請」で現地での源泉徴収分10%分還付を受けることができます。売却益には課税されません。
もしくは、(一般)NISA口座で外国株式に投資するなら、現地での課税のみで国内は課税されないため、二重課税にならず、確定申告は不要となります。ただし、NISA口座で損をしたときは他の金融商品と損益通算したり、損失を繰越控除することはできません。
非課税になるNISA口座で投資できない
一方、FX取引や外貨建MMFはNISAの対象とすることができません。
FX取引の利益は、雑所得として確定申告が必要です。利益に対して、22.1%(所得税、復興特別所得税)がかかります。また、その他の所得と分離課税となり、他の商品先物取引などと損益通算することができ、損失を3年間繰越控除することができます。なお、年収2,000万円以下で給与所得以外の所得が20万円以下の方、給与所得ではない方で所得が38万円以下の方などは確定申告不要になります(住民税は必要)。扶養に入っている方で、確定申告が必要になってしまった場合、所得が38万円以上になると扶養控除の対象外となり、扶養者の税負担が増える可能性があること、合計所得金額がFXの利益と合わせて130万円以上になると健康保険料や年金保険料を支払う必要がありますので注意しましょう。
外貨建MMFは、特定口座で20.315%の源泉徴収ができるため申告不要となり、どんなに利益が出ても、確定申告をしない限り、扶養から外れることはありません。
結局、外貨投資はやったほうが良いのか?
今は使わずに置いておける資金があるなら、外貨投資はおすすめです。 定期預金や普通預金に置いておいても、金利が低すぎるため、全然増やすことができません。レバレッジをかけない外貨への投資であれば、円高になっても円安になるまで待てば良いのでそんなにリスクは高くありません(新興国通貨は除く)。
「自己資金をできるだけ減らさずに投資したい」→外貨建MMF
できるだけ円高水準で円から外貨換えておくと良いですが、例え、円高になっても外貨のまま置いておきその間日本円よりも高い金利で複利運用しながら外貨を増やしておけば良いでしょう。
「少額でレバレッジをかけてたくさん増やしたいのはもちろん、リスクは低くレバレッジをかけなくても円安になったらすぐ換金したい短期運用志向」→為替手数料の安いFX取引
ショートで円高時に利益を狙えます。さらに、通常外貨投資の場合円→ドルのように投資しますが、FXなら円→ドルだけではなく、ドル→豪ドルのように外貨から外貨をペアにして取引することもできます。
外貨建MMFなら楽天証券、FXなら外為オンライン
<円から外貨建MMF購入時為替手数料比較>(片道)
証券会社 | ドル | ユーロ | 豪ドル | カナダドル | ニュージーランド ドル |
南アフリカランド |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天証券 |
25銭 | - | 80銭 | 70銭 | 70銭 | 30銭 |
マネックス証券 |
25銭 | - | 80銭 | 70銭 | 70銭 | 30銭 |
SBI証券 |
25銭 | 80銭 | 80銭 | 1円 | 1円 | 50銭 |
楽天証券の外貨建MMFがおすすめな理由
@
米ドルやカナダドルなど高利回りで人気の6通貨取引可能
A
1,000円前後から少額投資可能
B
購入手数料無料で、為替手数料も無料
C いつでも買付、換金が可能
取引手数料 | 無料 |
---|---|
スプレッド(為替手数料) | 米ドル/円 1銭 |
取引通貨単位 | 10,000通貨、1,000通貨単位 |
取引通貨ペア | 24種類 |
口座開設料 | 無料 |
電話サポート | ◎ |
スマホ対応 | ◎ |
FX取引は、基本的に1万通貨が取引単位となりますが、外為オンラインでは、1通貨1,000通貨単位のminiコースがあります。
例えば、レバレッジが1倍で1万ドルだと、1ドル=110円のとき110万円の投資となりますが、必要最低保証金として4%の4万円が必要最低証拠金として必要となります。そして、miniコースなら、レバレッジ1倍で1,000ドルから投資できるので、1ドル=110円のとき11万円の投資となり、必要最低保証金は4%の4,400円程度から取引できます。初心者の方ならminiコースから始めてみても良いでしょう。
さらに心配な方は、外為オンラインのデモ取引で、資金を預けずに練習で本物のように取引してみることがおすすめです。デモ口座は、名前とメールアドレスの簡単な入力ですぐ開設することができます、是非試してみましょう。
取引手数料が最安水準の証券会社。
楽天ポイントを1ポイント1円として投資をすることも可能!
さらに、手数料から1%の楽天ポイントがキャッシュバックされるなど、手数料を徹底的に抑えたい方に最適な口座になっています。